2020年01月10日
初お披露目!!!!!

昨年末、大金をはたいて買ってしまいました

(ほんと痛かった~(T_T))
二十五弦琴です

名前の通り、弦が25本あります。
通常のお琴は13本なのでほぼ倍です。
まだ慣れなくて、必死に練習中です

弦と弦の幅が狭くて、
これを弾いた後に13弦のお琴を弾くと
とても広々感じます。
基本、ピアノ弾きの私にとって、
そして少しだけ作曲もする私にとって、
13弦のお琴は多少難儀な楽器だと思ってます

音数の制約が多かったり、
曲によって調弦がコロコロと変わるのは、
20年以上、固定ドの頭で育ってきた私にはきつくて。
あと、他の楽器とのコラボにしても
曲が変わるたびに
「お調弦を変えるから待って!」
っていうのも申し訳なくて。です。
25弦になったら、
その全てが解消されるという訳では無いけれど
多少は解消されると思ってます。
あとは、慣れるだけです。
まだなかなか慣れないんですけど。
でも、練習してます。
世の中の受験生も
今とても、頑張ってるんだから
私だけではないぞ、と思いながらです。
2月2日のコンサートでは、
この25弦琴も登場します。

みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
本当に本当に待ってます

2020年01月02日
あけましておめでとうございます。
わが家は喪中なので、
特にお正月っぽいものは何一つ無く
(お餅だけ食べました)
1月1日の夜にもしっかりお風呂に入る正月をむかえております
さて、
フェイスブックでは早くから宣伝させていただいていますが
この度、鍵盤ハーモニカ奏者のchikaちゃんと
コンサートをすることになりました!!!!

小草生月
〜お琴と鍵盤ハーモニカによる音の紡ぎ合い〜
2020年2月2日
14時00 スタート(受付13時30〜)
天草市民センター展示ホール
チケット大人2000円小人(高校生以下)1000円
当日券は200円増
(お茶お菓子付きです)
チケット取扱店
楽しい鍵盤ハーモニカ教室CHIKA
モデラート音楽教室
お茶の松下園
カフェレストランバーばってん
パスタハウスTEN
さて
鍵盤ハーモニカ、というと
小学校で誰でも弾いていると思うのですが、
あれを想像したら、どえらい目にあいます(笑)
chikaちゃんの鍵盤ハーモニカは、
躍動的で表情豊か。
リコーダーのように縦にもって、
楽しそうに両手で演奏されます。
聴き心地はアコーディオンに近いかと思います。
私はと言うと、
まあ、
彼女に迷惑をかけないように、
とか思ってます(;^_^A
お正月ということで、
喪中ですが、
「春の海」弾いてます。
やっと楽譜(糸譜)を覚えました。
ワタクシ、大風呂敷広げてしまいました。
もう、たためません(笑)
練習あるのみ、ということで
がんばります。
どうぞみなさま、おいでください。
おまちしてます。
ネットステーションさん。
コンサート1週間前なので、
オフ会は難しいかと思ってます。
ごめんなさーい。
特にお正月っぽいものは何一つ無く
(お餅だけ食べました)
1月1日の夜にもしっかりお風呂に入る正月をむかえております

さて、
フェイスブックでは早くから宣伝させていただいていますが
この度、鍵盤ハーモニカ奏者のchikaちゃんと
コンサートをすることになりました!!!!

小草生月
〜お琴と鍵盤ハーモニカによる音の紡ぎ合い〜




当日券は200円増
(お茶お菓子付きです)






さて
鍵盤ハーモニカ、というと
小学校で誰でも弾いていると思うのですが、
あれを想像したら、どえらい目にあいます(笑)
chikaちゃんの鍵盤ハーモニカは、
躍動的で表情豊か。
リコーダーのように縦にもって、
楽しそうに両手で演奏されます。
聴き心地はアコーディオンに近いかと思います。
私はと言うと、
まあ、
彼女に迷惑をかけないように、
とか思ってます(;^_^A
お正月ということで、
喪中ですが、
「春の海」弾いてます。
やっと楽譜(糸譜)を覚えました。
ワタクシ、大風呂敷広げてしまいました。
もう、たためません(笑)
練習あるのみ、ということで
がんばります。
どうぞみなさま、おいでください。
おまちしてます。
ネットステーションさん。
コンサート1週間前なので、
オフ会は難しいかと思ってます。
ごめんなさーい。

2019年12月31日
お琴出張キャンペーン終了。ご報告とお礼

8月下旬から始めましたこちらのキャンペーン。
無事に終了いたしました

我ながら、思い切ったなぁと(笑)
そして、
本当にご依頼はいただけるのだろうか??
と。
今だから言える事ですが
当初、(ご依頼)ゼロ覚悟でした(笑)
でも、仮にゼロでも
ゼロということを知ることが第一歩かなと。
そんな風に思っていたんです。
でも、実際は
①蛇の目寿司様での結婚式食事会BGM
②日本吟声流梅鴬会様のステージBGM2回
③松下園様での鑑賞会2回
④特定非営利活動法人つなぐ様での演奏
⑤倉岳町宮田地区文化祭
⑥牛深東小中学校音楽会での演奏
⑦レキバナ会さまでの演奏
これだけのご依頼をいただけました。
(上記の他、キャンペーン企画ではないですが、ご縁が繋がっての演奏の機会が2、3件ほどありました)
私をあてにしてくださり、
本当にありがとうございました。

なんだか、とても楽しかったです。
そして、とても励みになりました

沢山の方たちと知り合えたことも嬉しかったです。
キャンペーンはおわりますが、
演奏、そして練習もこれからも頑張っていきます。
そして、これらの活動が
自主企画コンサートに繋がっていく展開になるとは!!!

まったく想像していなかった事です。

こちらのコンサートについては
また2,3日中に
記事をあげられたらと思います。
とりあえず、今日はご報告の内容でした。
みなさまどうかよいお年をお迎えください。
2019年09月20日
宮地岳の「かまどカフェ」へ
9月18日(水)に、宮地岳にあります
「特定非営利活動法人つなぐ」の
「かまどカフェ」にご招待いただきました

待っていたのは「和」の空間
とても素敵な時間が流れました
こちらは食後の鑑賞会の風景です。
皆さんじっと耳を傾けてくださいました。

さて、「かまどカフェ」の由来はこちらです。

こちらでは、お釜でご飯が炊かれています。
炊飯器で炊くよりご飯がほっこり。
湯気の正体は「せんだご汁」です

こちらがこの日のメニューです。
くりごはん
せんだご汁
サンマ
サラダ
栗のデザート
どれも美味しかったです

こちらの栗は先週金曜日に拾ってきたそうです。

演奏会終了後、皆さんの前でお抹茶をいただきました。
思えば私は二十歳の頃、着物に全く興味がなく、
「着物はいらないから、車を買ってほしい」という感覚でした。
30代後半になって着物に興味を持ち、もうすぐ40歳というところでお琴を始めました。
そして今、「和」って素敵だなと、今心から思います。
この日もまた、ご縁がつながる嬉しい一日となりました
利用者のみなさんとおしゃべりもたくさんしました。
とても生き生きしておられました

少しは柔らかい表情で弾けるようになったかなとおもっています。
「特定非営利活動法人つなぐ」の
「かまどカフェ」にご招待いただきました


待っていたのは「和」の空間

とても素敵な時間が流れました

こちらは食後の鑑賞会の風景です。
皆さんじっと耳を傾けてくださいました。

さて、「かまどカフェ」の由来はこちらです。

こちらでは、お釜でご飯が炊かれています。
炊飯器で炊くよりご飯がほっこり。
湯気の正体は「せんだご汁」です


こちらがこの日のメニューです。
くりごはん
せんだご汁
サンマ
サラダ
栗のデザート
どれも美味しかったです


こちらの栗は先週金曜日に拾ってきたそうです。

演奏会終了後、皆さんの前でお抹茶をいただきました。
思えば私は二十歳の頃、着物に全く興味がなく、
「着物はいらないから、車を買ってほしい」という感覚でした。
30代後半になって着物に興味を持ち、もうすぐ40歳というところでお琴を始めました。
そして今、「和」って素敵だなと、今心から思います。
この日もまた、ご縁がつながる嬉しい一日となりました
利用者のみなさんとおしゃべりもたくさんしました。
とても生き生きしておられました


少しは柔らかい表情で弾けるようになったかなとおもっています。
2019年09月14日
感謝の琴演奏会〜デイサービス虹の木さんにて〜

感謝の琴演奏会
〜デイサービスセンター虹の木さんにて

こちらの施設は祖母が長くお世話になっていた施設なのです。
(今は入院中)
それで、かねてから慰問演奏をさせていただこうと思っていたのが、今日やっと叶いました


「感謝の」というのは、長く祖母と仲良くしてくださった利用者の皆様と、
お世話になったスタッフの皆様へ向けてです

内容は30分ほど。
今日は中秋の名月なので、月にちなんだ曲も弾いてみました。
みなさん、じっと耳を傾けてくださり、
私のほうが暖かな気持ちにさせていただきました


思ったことは、グズグズせず
さっさと実行に移したほうがいいですね。
それをまた確認しました。
ちなみに今日は、熊日新聞の記者さんもきてくださり、
取材をしていただきました。
近く、「町から村から」のコーナーに載せてもらえるらしいです
ふふ。嬉しいです
