2016年07月29日
こいつめっ!!

久しぶりに更新します。
放置しすぎてごめんなさい

今、うちの教室では、生徒さん達に
練習しましょうキャンペーン

そこで、この昔なつかしい危機一髪人形を使っています。
まぁ、一口にいうと、人形が飛んだら大当たりでお菓子ゲット!!みたいな感じなんですが、
これが、みんな簡単に当てていくわけですよ

剣を刺す穴が、上段下段、それぞれに13箇所あって、
計26箇所あるので
私はてっきり、26分の1で当たりが出るつもりで
お菓子を買い込んでいたのに、
どうやら、生徒さんの大当たりの様子を見ているうちに
あれ?なんか違う?
と。
それで、1人の時に実験してみて
多分、、、というところに行き着いたのですが
これ、上段下段それぞれに当たりが一ヶ所できているみたいです。
つまり、26分の2、、、13分の1
っぽいです。
もう、困るのよね。それ

だって、
これは、練習しましょうキャンペーンであり
お菓子あげますキャンペーンでは無いのです!!
もう、このお人形さんはもう今回限りになるかもしれません


ちなみに写真のちなちゃんはキャンペーンしようがしまいが、いつもよく練習できていますよ

2016年07月13日
やっと。

数が少ないながら真っ赤に色づいたトマトを、
やっと生徒さんと収穫できました!
「たべたーい!」
と言っていたみらりちゃん(向かって左)のお口の中へ入ったのは良かったのですが
思った味と違ったらしく
かじった後に顔をしかめてました(笑)
見た目的に、イチゴとか、リンゴとか、さくらんぼとかの
甘い感じを想像していたかもしれません(^^;
ごめんね、みらりちゃん。
トマトは野菜なんだよ(笑)
大人の味覚が育ってくると、
もうちょっと美味しく感じられるかもしれませんね~。

2016年07月08日
さて誰に似ているのでしょうか?

出張レッスン先にて
この手作りクマちゃんが飾ってあったのですが、
「このクマ タカアンドトシのトシに似てるでしょ!」
と、生徒さんに言われまして。
そう言われれば確かに似てる!!
先入観が入ると、もう、そんな風にしか見えなくなってしまいました。
それで思わず、写真とっちゃいました。
さて、レッスン後にはこちらのお母様から

こちらのミニトマトをいただきました!
お母様より
「ミニトマト、いっぱいなったんですよ~」
その一言は、今の私には酷ですよ。おかあさん…
いいな~(ToT)
なぜならば、うちのミニトマトは
前回の大雨で骨折してから
実の付きが悪いんです。
まだ9個しかなってないんです(;_;)
2個食べちゃったので、今7個しかなってないんです。
うちのも復活してくれないかなぁ。
2016年07月06日
挟まりたい症候群でしょうか?

暑くなりましたね。
昨日のきりゅう君ですが、
お部屋に入るなり、このようにソファーにすっぽりはまってしまいました(^^;
ほんと、測ったようにぴったり

本人もそれが気に入ったらしく、
しばらくこの状態から起き上がろうとしてくれませんでした

きりゅうくん、そのぴったりサイズは、今だけだよ。
発表会をきっかけに、きりゅうくんも
「楽器を弾く」という内容にシフトしてきました。
もちろん、「聴く」事が基本として大切であるに変わりありませんが。
最近は、保育園のピアノで弾いているらしく
その周りにお友だちが集まって
なにやら楽しくやっているみたいです

生徒さん達が、私の知らない所で
こうやって音楽の「輪」みたいなものを作っているという話を聞くと、
なんだか嬉しいものですね

2016年07月05日
素敵なおもてなし
先日、牛深の大人の生徒さん宅へ出張レッスンに行った時の事ですが、
(ちなみに、お子さんが子供の頃使っておられたエレクトーンにて練習をされています。)
レッスンが終わって
「先生、お時間ありますか?お抹茶を入れたいと思うのですが」
と。
もちろん、立てていただきました。

器は、牛深の内の原の窯元のものだそうです。
名前はちょっと忘れちゃいましたけど。
なんだか、すごく素敵なおもてなしを受けて、
心もおなかも一杯になりました。
こういう場面に出会えると、
日本のおもてなしとか、風情とか、
あらためて素晴らしいなと感じさせられます。
私も、やってみようかな。
…なんて思ったり。
ちなみに、この方、
去年の秋口に大人のレッスンキャンペーンにてレッスンをスタートされて、
今も、続けておられる方なのですよ。
まだ、1年も経ちませんが
今までで弾いたレパートリーを数えてみたら、
じつに14曲にのぼっていました。
主に、童謡を弾いておられます。
「何か弾きたい曲があったら言ってくださいね」
と、一応申し上げてはいますが、
次に私がどんな曲を用意するのかが、
毎回楽しみなのだそうで、
全て、曲のチョイスは任せてもらっています。
そして、新曲を用意して、模範演奏をしてみると
「うわー素敵ですね~」
と、必ずと言っていいほどテンションあげておっしゃってくださいます。
この方へのレッスンを通して、
大人の方へのレッスンは、子供に負けず劣らず実りを付けるものなのだな
と、経験に基づく確信と自信を得られました。
これからも、この方とは末長いお付き合いを続けられると思いますので、
100曲ぐらい、がんばっていただくつもりです(笑)
大人のレッスンキャンペーン、
また秋にはじめるつもりです。
でも、実際は1年中、いつでも受け付けていますよ(^^)
(ちなみに、お子さんが子供の頃使っておられたエレクトーンにて練習をされています。)
レッスンが終わって
「先生、お時間ありますか?お抹茶を入れたいと思うのですが」
と。
もちろん、立てていただきました。

器は、牛深の内の原の窯元のものだそうです。
名前はちょっと忘れちゃいましたけど。
なんだか、すごく素敵なおもてなしを受けて、
心もおなかも一杯になりました。
こういう場面に出会えると、
日本のおもてなしとか、風情とか、
あらためて素晴らしいなと感じさせられます。
私も、やってみようかな。
…なんて思ったり。
ちなみに、この方、
去年の秋口に大人のレッスンキャンペーンにてレッスンをスタートされて、
今も、続けておられる方なのですよ。
まだ、1年も経ちませんが
今までで弾いたレパートリーを数えてみたら、
じつに14曲にのぼっていました。
主に、童謡を弾いておられます。
「何か弾きたい曲があったら言ってくださいね」
と、一応申し上げてはいますが、
次に私がどんな曲を用意するのかが、
毎回楽しみなのだそうで、
全て、曲のチョイスは任せてもらっています。
そして、新曲を用意して、模範演奏をしてみると
「うわー素敵ですね~」
と、必ずと言っていいほどテンションあげておっしゃってくださいます。
この方へのレッスンを通して、
大人の方へのレッスンは、子供に負けず劣らず実りを付けるものなのだな
と、経験に基づく確信と自信を得られました。
これからも、この方とは末長いお付き合いを続けられると思いますので、
100曲ぐらい、がんばっていただくつもりです(笑)
大人のレッスンキャンペーン、
また秋にはじめるつもりです。
でも、実際は1年中、いつでも受け付けていますよ(^^)
2016年07月02日
タイミングあわず

今週中頃に、一番下の段のミニトマトが2個
完熟しました!
先週の豪雨で骨折した、テーピングより上の段も、
辛うじて成長を取りとめているようです。
でも、心なしか成長が遅いようです。(泣)
最初にできた実を誰が食べるかなぁ…
と思っていたのですが
今週は、発表会明けの週だったし、
また、水曜日と木曜日は
6月の5週めだったこともあり、
(レッスンは月4回なので)
ほとんどの生徒さんがお休みだったのです。
でも、トマトは待ってくれません(>_<)
そうこうしているうちに、ひびが入ってきてしまいました。
しょうがないので

みんな、ごめんね。
最初の2個、
わたしが食べたけん。