2016年11月28日
嬉しすぎるプレゼント

私事ですが、先週誕生日を迎え
はれて、40歳になりました。
その次の日、本渡にて出張レッスン先の
はるかちゃん(高2)のところで
素敵なサプライズプレゼントを贈られました!!!
前に、私がレッスン担当をしていて
今は市内の高校に通っているゆうこちゃんが
たまたま、私の誕生日を覚えていてくれて
彼女は、はるかちゃんと仲良しで、
部活で一緒にフルートを吹いていた仲なので、
はるかちゃんのレッスンに合わせて
来るよという所までは
私も知っていたのですが、
その日のはるかちゃんのレッスンが終わり
ゆうこちゃんを呼んできた時
2人の手には、なんとフルートが!!!
「初めて合わせるけど、2人で演奏します。」
って、それ、ルール違反でしょ。
そんなことされたら、泣くやん。私。
で、しっかり泣いちゃいました(>_<)
ラインで楽譜のやり取りとかしたのだそうです。
2人がフルートをしているのはもちろん知っていましたが、
私はこれまで聴いた事がありませんでした。
なぜか、曲はビビディバビディブー♪でしたけど、
そんなことは、もうどうでも良くて。
その、サプライズ企画だけで十分感動。
その後、ケーキまでご馳走になり

高校生2人目の前に、
私だけ特別ケーキで、なんかこそばゆかったです(笑)
ほんとうに嬉しすぎるプレゼント
はるかちゃん、ゆうこちゃん
どうも、ありがとう(^^)
ちなみに、なのですが、
私は最近Facebookをはじめました。
モデラート音楽教室 で検索していただければ
この2人の演奏動画を公開いたします。
もちろん、こちらでのブログはやめません。
W成人式を迎えた私を
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
2016年11月18日
あら、一人立ち準備ですか。

るかちゃん(小1)です。
昨日、お母さんとレッスンに来たはいいものの
すぐさまお母さんは
「じゃ、おかあさんは帰るから。」
と。
聞くと、
「一人で出来るからお母さんは帰って。」
と言われたんだそうです(笑)
もちろんお母様は車の中で待機されていて、
時間になったらお迎えにこられましたよ。
あー、、、るかちゃん、そういう時期を迎えているのね。
ちょっと前までは
「お母さんと一緒じゃなきゃやだ!」
って感じだったんですけどね。
ごく少数を除いて、
「、お母さん(お父さん)と一緒じゃなきゃ嫌。」から
「お母さん(お父さん)いなくていいよ。」になる時期が
小学校低学年~中学年ぐらいに訪れているようです。
おうちの人に向かって
「もー!!帰ってよーーー!」
と、これまでの恩を仇で返す勢いのフトドキ者も中にはいました(/ー ̄;)
親御さんにとってはちょっと淋しいかも。
(もしかしたら楽になるのかもしれませんけど(^^;)
でも。それは私と生徒さんにとっては
これから絶対必要になってくる、師弟(オーバーかな、、、)の信頼関係を2人で深める上で
欠かせない変換のポイントなんですよ。きっと。
その分、本人の責任も増え
同時に、預かる私の責任も大きくなるという重みも含んでいますけど(>_<)
まぁ、るかちゃんは多分、昨日がそんな気分だっただけで、来週はお母さん一緒だと思います。
ちなみに、写真のぬいぐるみは、レッスンを始める前に自分でセッティングしてました(^^;
こういうところは、ほんと1年生なんですよね(笑)
でも、一人立ちの準備が始まっている事にかわりは無いのだと思います。
あ、でも、月イチでは同伴をお願いしたいです。
何をやっているか少しは見えていないと
ご家庭のレッスンに対する無関心を引き起こしてしまいかねないからですね。
というわけで、昨日のるかちゃんは
最近のレッスンの中で
一番集中して頑張れました!!!("⌒∇⌒")
1月のコンクールにむけて、その調子をキープしてほしいものです(^^)
2016年11月13日
今日は2人でクッキング

音楽教室と少し離れますが、
この週末、従兄弟の娘(中2)が牛深へ遊びにきています。
それで、今日は夕食を一緒につくりました。
自慢じゃありませんが、普段あまり料理をしない私です(>_<)
できないんでは無いんですよ!
しないんです!
、、、という事にしてください。
だって、夕食作る時間とレッスンの時間は
完璧に重なっているのです!!
、、、という言い訳を、
どうか100%必要経時間費として、みてくださいm(__)m
また、今時の中2女子がどんな食べ物が好きか解らないままに、
2人で買い出しに出掛けて、
上記の通り4品、なんとか出来ました。
見た目は地味ですけど(笑)
ても、よかった(^^;
なんとか、面目潰れずで、
彼女も大満足だったみたいです。
音楽教室において
普段、生徒さんと会うのは週1回30分なので、
他の場所や環境で
どんな顔をして、どんな事をしているのかなぁ。。
なんて、そんな事は
知らなくてもいいのはいいんですけど。
でも、今日、彼女とそんなこんなで過ごしてしまったものだから、
ふと、思ったりしたのです(^^)
2016年11月11日
イチゴ成育状況

1ヶ月程前に植えたイチゴ

この通りとなっています

植えばかりの頃は

こんな感じでした。
ん??あんまり成長してないかも

でも、ちゃんと生きてます。
ただ、赤くなってる葉が気になります

前のミニトマトに比べれば、
ちょっと成長がわかりにくくて、
物足りない感が無くは無いんですけど。
でも、この育ち方だと
雨による骨折の心配は無さそうです(笑)
それよりも注目なのは
5株のうち、1株だけを
大きなポットに植え付けたのですが、
この株だけ、
大きさといい、色といい
勢いがあるのがわかりますか

のびのび育てた方がいいという事なのかな~。
それって、子供もそうなんだろうなあ~(笑)
なんて、ちょっとだけ、頭の片隅に置いておくことにします

さて、昨日のレッスンの話になりますが、
中学生に
「そのピンクのアイシャドー似合います!先生いつもそれがいいです!!」
っていわれました。
面食らって、面白かったのと、、、
なんだろう。
そういうのが、結構嬉しかったりします

貴重なご意見に従い、
一ヶ月ぐらい、
紫色→ピンクに
変えてみます(笑)
すみません、私はやっぱり
こういう事を
言いたくなる→書きたくなっちゃうんですよね(^^;
でも、こういう所は
ずっとこのままでいたいかな・・・・
なんて事も
少し思っていたりするのです。
2016年11月10日
歌唱指導は大切だと思う。

最近はきりゅう君の写真の登場回数が多いかなと思うんですが、
だって、このオチャメがかわいいもんだから、ついね(笑)
今日も使わせてください( ̄∇ ̄)
でも、今日の文章は
きりゅう君とは、全く関係のないものです。
たまに気が向いて、
うちの生徒さん達に、
音当てやら、フレーズをドレミで歌えるかやら
を試すことが度々あったのですが
思ったより歌えないと感じることが、ままあったりするのです(>_<)
3年ぐらい前まで、ヤマハシステムの講師として20年近く音楽を指導するにあたり、ざっくりと言えば
とにかく子供のうちに「耳を鍛えておく」というか、「とにかく歌えるものは歌うように」といった指導方法を習い、実践していました。
そして、実際ヤマハ出身の生徒は耳が優れていると言われます。
また、私自身も、小学1年生からずっとヤマハシステムの中で音楽を学んでいたので、
耳で聴いて、ドレミが解らない、、、という感覚自体が解らないで育ち、今に至ります。
(一応、言っておきますが、その代わり楽譜読みびっくりするぐらい遅いんです(^^;。)
さて、
自宅にて個人レッスンを主とするようになって、
どうしても、
「楽譜読んでごらん」
に偏る指導法になっている事に、
うすうすは自分でも気づいていたのだけれど、
実際、我が生徒さん達の様子をみていて、
楽譜は子供の頃の私より
ずっと上手に読める!えらい!すごい!!
でも、
聴き分ける「耳」がもう少しね、、、、(´・ω・`)
当たり前です。
私が、その訓練を組み入れてなかったのだから
(/ー ̄;)
という事で、私の責任だろうと、
最近になって、
ちょっとどころかかなり、
反省している次第です。
だから、今後は
30分のうちにたとえ3分でも
音名でうたう時間を
かかさないように、しようと思っているのです。
もちろん!!
きりゅう君は音感バッチリに指導しますよ~(*^ー^)ノ♪
2016年11月08日
決め台詞、と言えるのかはわかりませんが

いい写真が無かったので
こちらのきれいなお花の写真で勘弁してください。
さて、レッスンしていて
「あ~あ(TT)これは明らかに練習してないなぁ」
と思った時、こちらから
「やってないでしょ(ToT)」
って言うより
「自白」させたいわけですよ。
そんな時の決め台詞は
よく、テレビとかで
浮気の疑いがかかった旦那さんに奥さんが言ってるやつと同じです。
わかりましたか??
正解は
「怒らないからほんとの事言ってごらんΨ( ̄∇ ̄)Ψ」
だいたいこれで、うちの生徒さん達は素直に吐きます(笑)
今日の生徒さんの一人は
「一日しか練習しなかった」
って、カミングアウトなさいました(T-T)
一応、私にもちょっとはキャリアがありますから、
隠しても大体わかります。
だから、正直に言った方がいいと思います(笑)
しかも、テレビの奥さんとは違って
私はそこでは本当に怒りませんから。
但し、、、
「来週変わってなかったらおこるけんね」
は、言います。
、、、という事で、今日白状した○○ちゃん
次のレッスンのおけいこ具合を楽しみにしてます(* ̄∇ ̄)ノ
2016年11月03日
女子の目はあなどれないのです

今日は午後、アマクサローネの企画、「みしま社」さんの雑談の集いに行ってきました。
、、、と、その話は別の機会にするとして、
それから牛深へ帰り、夕方は通常のレッスンをしましたが、
写真のみすずちゃん、私の顔をみるなり
「化粧濃いですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ」
って。
やっぱりね。絶対来ると思ってたんですよね。
彼女をはじめとして、特に小学生女子は
メイクだの、アクセサリーだのに敏感です。
顔が白すぎる、から
アイシャドウが左右対象じゃない、まで
まぁ、よくお気づきになられるのです。
いつもと違う、、、っていうのが
違和感なんでしょうね。
だって。今日はアマクサローネにお出掛けしてたから。
いつもより、ちょっとだけマナーモードだっただけですよ。
しかも、今日のみすずちゃんは続きもあって
「前に学校参観に来た時に水色のアイシャドーしてたでしょ?あれがよかったです!!」
「ほら!私が鉄棒をしてたときのアレです!!」
って、それ、1年以上前の話じゃないかな?
しかも、私、水色のアイシャドーなんて、10年ぐらい持ってませんから。
彼女の記憶の中で、何の化学反応が起きたのやら
全くわかりません(^^;
でも、
いつも見られている、という自覚を
持たなくてはならないなぁと思わされました。
最後に、
みすずちゃんのお姉ちゃんのことみちゃん。
今日は風邪気味でしんどそうでした。
お互い早く治そ。お大事にね(^^)
2016年11月02日
れなちゃん、おもしろすぎ。

昨日は手前に写っているきりゅうくんのレッスンでした

最近は、5回に3回はちゃんと
「ドレミファソ」が言えるようになりました

でもまだ、たまに
「ドレミパソ」と言っちゃいます

でも、もしかしたら、これは
彼の作戦なのかもしれないと、最近思ってます。
でも、今日は彼の話ではなく
たまについてきてくれる
妹のれなちゃん


笑顔も抜群な彼女ですが、
これはこれで、なかなかいいお味でしょ。
彼女、強い女なんだそうで。
兄妹けんかしたら、彼女が勝つんだそうです。
さてさて、昨日、
レッスンが終わって帰り際の玄関から
とびきり元気な声でご挨拶が聞こえてきたんですが、
「ごちそうさまでした~っ!!!o(^o^)o」
すかさず、
「違うでしょっ!」
のお母様の突っ込み(笑)
・・・・・・もう、私のツボ、どストライク

れなちゃん、次来た時はちゃんと
「おじゃましました」って言えるといいね。
こういうのを素でやれるって、
かなり羨ましいです。
さて、最後に業務連絡ですが、
お兄ちゃんのきりゅう君!
お忘れものです。

お名前せっかく頑張って書いたのに。
テキスト持って帰らないと
おうちで練習が出来ませんよ!
彼を知っているどなたか、
よかったら、教えてあげてくださいなm(__)m