2016年12月28日
ありがたかったお話。

実は最近、ちょっとしたきっかけで、アマビズ(ama-biz)さんにお世話になっていて
そちらの助けを借りながら「天草Webの駅」の方へホームページを開設させていただいたのです。
ただいま、作っている最中なのですが、
アドバイスとして、
「生徒さんからの声を、載せた方がいいと思います。」
と。
しかも、可能なら写真付きがいいと。
ハードル高いですよね

顔写真って、結構構えませんか?
私自身、かなり勇気が要りましたし。
文章お願いするのも迷惑ではないだろうか?
と、不安もちらりとよぎったりして

まぁ、、、断られても仕方ないか。
なんて、思いながら何軒かにお願いをしてみると
(明るく)「いいですよ~」

と、こちらの心配をよそに
みなさん気持ちよく受けて下さる(様に見える)のです

本当にありがたい話です

写真も、オッケーを貰えたところがあって
本当によかった。
(もう一人追加予定です)
ということで、今、こんな感じになっています。
http://moderato.amakusa-web.jp/MyHp/Pub/
こちらは主に
週末の本渡地区方面への出張レッスン

意識した内容となっています。
どうぞみなさん、よかったらこちらも覗いてくださいね。
でも、日記はほとんど、
こちらで書いたもののコピーですけど(^^;
今年ももうあと少し。
皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします

2016年12月21日
ど緊張。

それは一年前の音楽教室クリスマス会の時、
例年通り小学校で遊んでいて、
ふっと鉄棒を見たとき
「まだ逆上がりできるかしら??」
と試してみたくなりました。
でも、生徒さんたちいる前で出来なかったらカッコ悪いよなぁ。
なんて思いながら、誰も見ていないのを確認して
やってみたら、出来たんです

それで、嬉しくなって
「ねえねえ!!私逆上がり出来たよ~!!」
と、大人げなくも
わざわざ、みんなに言いにいきました。
すると、
「じゃ、見せて!!」
と言われ、ドキドキしながらもまた成功したんです。
すると、しっかり者のなおちゃんが
「ほんとだねー!じゃ、クリスマス会の時に毎年私たちがチェックしてあげるね!」
え、、、(・・;)
その後
なおちゃんは、すぐに今年(2016年)のカレンダー12月の所に
「先生の逆上がりをみる」と書き込んだと言ってました。
それから、1年
約束の日がやって来たわけでした

みんなが見守る前で1回で決めなきゃ!!と、
すごい、緊張しましたけど、

お陰さまで、今年も成功出来ました


来年に続く、、、と思います(^^)
2016年12月20日
モデラート音楽教室クリスマス会

土曜日の事なのでだいぶ時間が過ぎてしまいましたが、
年に1回のクリスマス会

写真は準備の材料です。
ハヤシライス約20人分作りました。
こんな感じて

ほぼ完食となりました

よかったー(^^;
一応音楽教室

みんな1曲ずつピアノ弾いていますよ。
そして、その後は

トランプ大会をしています。
私も混ざってやってますが、もう覚えられないです。
そして最後に

プレゼント交換

この後、小学校のグラウンドで走り回ってきました。
この現役の子供達の中に40歳が一名混じって鬼ごっこをすると
大変な事になります

1年生1人、ろくに捕まえられません

果てには
「先生がかわいそうだから誰か代わってやったら~?」
と言われる始末です。
さて、今年は生徒さん達から思いがけないプレゼントをいただいたんです。

こちらは、手作りの冊子になっていて、中をめくると

こんな感じて、一人一人からのメッセージがありました。
この日来てくれた年齢の高い生徒さん達が企画してくれたみたいで、
グラウンドに遊びに行く前のタイミングで、小さい子にも全員に書いてもらったんだそうです。
「お母さんありがとう」
とかで、お子さん達が絵を描いたり、お手伝い券を作ってプレゼントしたり(今もあるのでしょうか?)するのは
よく、、、というかあたりまえに聞く話なんですが、
私は今のところ一人を貫いているので
(自分で選んでそうしているのでいいんですけど)
そういったものをもらう機会は無い、と、あたりまえに思っていたんですけどね。
あ、、、私もこういうの貰えるんだ。
って、なんかジーンと嬉しかったです

みなさんありがとう。
これからも、みなさんとのレッスンの時間を大切にしますね。
そして最後に、
今年も、「クリスマス会」が出来て本当によかったです

2016年12月13日
犬のいる風景

出張レッスンに伺っているうちの2軒のお宅には
犬が飼われています。
こちらのお宅もそのうちの1軒です。
この写真は、とあるドラマの主題歌を練習している所です

私は子供の頃、犬に噛まれた経験があり
実はあまり得意ではないのです

特に、こちらではないもう1軒のおたくのわんちゃんには
最初、めちゃめちゃ吠えられて
ビビりまくってたんですよ(>_<)
でも、遠巻きに名前をよんだり、いっぱい話しかけたりしていたら
3回目ぐらいの訪問からは不審者では無いことがわかってくれたみたいで
尻尾をふって歓迎してくれるようになりました(^^)
さて、一軒目のお宅のピアノの脇には
こんなのが貼ってあります。

物言わぬわんちゃん達からの貴重なお手紙だなと。
私も4年ぐらい前まで、
猫を飼っていたので、
ペットという表現を越えて、
家族の一員になる事は
身をもって理解しています

2軒のわんちゃんたちは本当に幸せそうです(^^)

出張レッスンに行くと、その家庭の空気にちょっとだけ触れる事ができて、
なんだか、暖かい気持ちにさせられる事が
たま~にあるのです(^^)
2016年12月07日
クリスマスツリーを出しました

みらりちゃんが、
なにげに、頬づえをついていたのを見て
「あ、なんか絵になる!!」
と思ってこんな風に撮っちゃいました。
カメラをむけると
いつもの笑顔が出にくくなるみらりちゃんですが、
今日はバッチリ(^^)でした。
今年は


この3人に飾付けしてもらいました。
なおちゃん。ゆなちゃん。ゆうたろう君。
ありがとう\(^-^)/
そして、入り口の扉も

ちょっとクリスマスっぽくなりました♪♪
2016年12月05日
イチゴ成長日記

2ヶ月位まえに5株買ったイチゴの苗ですが、、
お店の、み~オネエサンに
「一株だけ実験的に大きな鉢で育ててみたら?」
と、提案されて、その通りにしたところ、

なんだ!!この違いは!!
Σ( ̄□ ̄;)
と。叫びたいです。
まるで、違う種類みたいですよね。
ちなみに買った時既に花が付きかけていたものは、
ちっちゃい鉢に植えたのですが、

いくつか花がさしたうちの1つが実になりつつあります。
でも、周りは枯れてしまったので、ちょっと過保護に見守ろうと思います。
さて、早寝早起き朝御飯♪なみに育っている一株の方は

あれから、花がさして
もれなく実の赤ちゃんが育っているではありませんか!!!
こっちは、勝手に育ってくれそうです(^^;
私としては4株の方が心配で
ミヨセの、み~オネエサンの所に相談に行きましたが
この4兄弟たちも全然大丈夫なんだそうです(^^)
「まだイチゴ狩りの季節じゃ無いでしょ??」
と言われて納得です(笑)
これは、うちに来た生徒さんたちに全員に強制的にみせてあげよう(笑)
私の自己満足なんですけどね(^^;
根がはって栄養が行き届くと、こんなになるんだと
いいお勉強になりました。
そうそう、クリスマスツリーもまだ出していないなぁ。
今年はどの生徒さんと一緒に飾付けしようかな(^^;
2016年12月02日
楽譜を書く作業について

ヤマハ音楽教室に携わるとなると
楽譜を書くという作業は必須です。
私も、創作を扱うクラスを何年も受け持ってきたのと
私の専門楽器だった「エレクトーン」という楽器は
編曲演奏を多く扱う楽器だったので、
その経験が今の私を助けてくれています。
「作曲家」までの事はとても出来ませんが、、、
ちょっとだったら書けるんです。
そして、ちょっとだったら創れて
ちょっとだったら、CDからの耳コピや
既存の楽譜の編曲も出来るんです。
ただし、今は著作権とか色々あるので、
なんでもかんでも
という訳にはいかないのが、
なんともはがゆい所なんですが。
でも。この作業が好きかといえば
正直、、、
めんどくさい
です(>_<)
でも、私はバリバリにクラシックに精通した講師ではないので、
唯一持ち合わせる事が出来たこの能力???からは
手を抜く訳にはいかないのです。
こちらのパソコンの中も
「せんせ~い。この楽譜難しすぎて困ってますけど、好きな曲だから弾きたいんです」
と、もってこられたものを
なんとかしてあげてる最中のものです。
もうすぐ最後まで仕上がりそうです(^^)
あー、めんどくさい(笑)
でも、のあちゃん(楽譜の主の生徒さん)のやる気には代えられません。
それと、めんどくさがりつつ、こういう事をやっている自分が好きだったりもするのです。