2017年11月30日
ちょっとヘンテコなお話

こちらは先日、誕生日プレゼントに
きれいな

嬉しいで~す


・・・・・という、報告とは
全然関係のない
どうでもいい話なのですが、

こちらのドリルではありませんが、
レッスンに来るなり
「せんせーい。う○こしてくる!!」
と、言ってしまえる生徒さんが何人かいます(笑)
そこ、宣言しなくてもよくない???
でも、そういう子でも
学校のトイレではちょっとしにくいそうです。
(この事は、何年か前に社会問題になってたような記憶があります。)
でも、
うちのトイレはやりやすいらしいです。
いいんですけどね。
うん。よかったよかった

もよおす事はいいことだ!!(笑)
スッキリして
レッスンに集中できるのなら、
なおさらだ!!
でも、、、、私が子供の頃は
ちょっと、恥ずかしくて
言えませんでした、、、。
時代が変わったんでしょうね。
良き方に。。。
2017年11月23日
不謹慎かもしれませんが、切なくて温かかったのです

私は、2ヶ月に1回のペースで
第3土曜の夜に
とある場所に出かけています。
牛深のハイヤ通りの三叉路の近くに
「スター」という飲み屋さんがあって
そこでは、月1で、
音楽愛好家さんたちが集まって、
それぞれに演奏したり、歌ったりしているんです。
ご縁のある方から誘われたのがきっかけでしたが
実際、行ってみるとまんざらでもなく、
また、
しない=やがて出来なくなる

になるのも嫌ですから、
たとえ独身女の夜遊び

といっても、私は2ヶ月に1度、なんですけどね。
(でもライブは毎月第3土曜日にあっています)
本渡町でいうところの
「ばってん」さんのギターの夜、
みたいな感じでしょうか。
本渡の皆様、、、
牛深にも結構うまい人が結構いらっしゃるんですよ

さて、ここまでは前置きです。
私が初めてここに来た時、そこにおられたお客さん。
写真を見てもすぐには思い出せなかったのですが
記憶をたどるうちに、
だんだんと思い出してきました。
ニコニコしていらっしゃいました

たしか、ちょっとだけ言葉を交わしたと思います。
(私の音楽教室の)チラシをみて、
「自分もここに行く!!」
と、冗談まじりに話をされていたとか。
と、ご本人からではなく、
その娘さんから聞きました。
先日知ったのですが
その方との初対面の時、
既にお体の状態がよくなくて、
その後、亡くなられていたのです。
それで、
このあいだの土曜日、その娘さんが
その方のお写真と共に、ここにやってこられました。
娘さんとは(といっても私よりお姉さんです)
同じグループでハイヤ祭りに出た事があって、
ちょっとだけ面識があります。
すごく朗らかで、周りの人まで明るい気分にさせてしまうような方で
、、、ちなみに凄く年下のダンナ様とずっとラブラブでそこもまた尊敬!!と思っているのですが、
みなさんのライブを聴きながら、
この日は、
笑いながら涙を浮かべられておられました。
「ここに行く!!」って
まあ、冗談だとわかっておりますとも。
でも、それでも、
年に1回、牛深地区にだけ新聞折込をしているチラシが、
そんな風に人の目に留まっていたことが、
嬉しくもあり、
でも、
その話の当人がもういらっしゃらない事が
とても切なく、
なんとなく、ここ何日か、
この出来事が頭にあります。
~~チラシは
1000部挟んで、1人から反応があればいいところだよ~~~
と、仰ってた方がおられましたが
本当にその通りです。
若い世代のご家庭は
今時ネットですから、
新聞をあまりとっていらっしゃらない事もわかっているので
このチラシがいったいどれだけの人の目に留まっているのやら。
それは、おそらく
かけているコスト分には到底及ばないと思います。
でも、
こういう事が、
知らない所であっているんだなと。
こういう風に触れてもらえている事があるんだなと。
元々、チラシは当分やめる気は無いのです。
保護者さんにも、喜んで頂いているようですし。
しかしながら、
やっぱりや~~~~~~~めないっ!!!!
と、さらに強く思ったのです。
そうですね。天国にでも、誓いましょうかね

2017年11月18日
ご熱心なお方(生徒さん)です♪

3年前ぐらいからレッスンに通われているEさんです。
ちなみにうちの母より歳上です。
昔、息子さんが使っていたエレクトーンで練習されていますから、
レッスンもピアノではなくエレクトーンを使っています。
3年でレパートリーも、随分増えました。
曲の難易度もかなり上がりました。
この上達ぶりをもって、
始めるのに早いも遅いもないぞ(-^〇^-)
という事を、はっきりと示してくださっています

先日はお孫さんの前で練習していたら、
曲の最初をお孫さんが覚えて、ちょっと弾いていた。
なんて話も聞かせてくださいました

でも、
「今週は忙しくて練習できませんでした」
とおっしゃることもたまにあります。
そりゃそうだ。
大人の方は、お子さん以上に
「社会の役割」「家庭の役割」があられる事ぐらい
わかっております。
ですから、そういう時には
逆らわず、焦らず、
堂々と、練習せずに来てください!(o ̄∇ ̄o)♪
「(楽器自体を)忘れる事無く」「嫌いにはならず」
をお守りいただければ
そこには、小さくてもなんらかの「成果」はついてくると思います。
ただ、Eさんの場合、決して小さくはない成果を出されてはおられますけどね

これからもEさんの人生に音楽の彩り

しっかり努めていきますから

2017年11月09日
似たもの同士ね

うちの生徒さんに
3人いるなおちゃんのうち
1番長女(小5)が
「学校で本棚を作っている最中にのこぎりで切りました〜!!」

それが、向って左側です。
右側は
晩御飯の豚汁を作っている最中に
包丁で切ってしまった私の指です

左右こそ違えど、
同じ指の同じ場所を
似たような刃物で
しかも、地味な絆創膏まで一緒で(笑)
笑い事ではないのだけれど、
ちょっと笑えました(;▽;)
2017年11月07日
レッスンの途中で

昨日、みみちゃん

スマホからラインの通知音が

他の生徒さんからの急な連絡もありますので
スマホは出れるようにさせてねと
あらかじめ生徒さん達には断りを入れてます。
ただ、、、昨日は音を小さくするのを忘れていました(・・;)
するとみみちゃんは、レッスンそっちのけで、
その通知音が何の音なのか、
鍵盤で探しはじめました。
私がすぐにわかればいいんですけどね~
そこまでの絶対音感の持ち主ではないのです

ラインでも
着信音の
タララ タララ タララ タララン♪
は鍵盤にすぐ置き換えられるけど、
通知音の
ピロン♪
は聴き取れません。
昔のスーパーマリオでいえば、
1―1で流れる
タタッタッタタン タンッ♪
はわかるけど
コイン取った時の
ピコ〜ン♪
は聴き取れません。
私の耳は、そのレベルなのです

2人とも、どうしても気になり、
しょうがなく、レッスン中断して
スマホで音の検索して
鍵盤で見つけ出しました

あ~わかってスッキリ(^o^)
みなさん(*´∀`*)
ラインの通知音は
高いところの
レラ♪
でしたよ(^^♪
ま、色々種類はあるんでしょうけど。。。
小ネタにどうですか(笑)
こうして、
スッキリした私とみみちゃんは
無事に
いつものレッスンに戻りましたとさ。
めでたし めでたし

2017年11月01日
ハロウィンも終わりましたね。

レッスン室の入り口だけハロウィンしてました。
帰ろうとしていたきりゅうくん(年長)をパチリとさせてもらいました。
もっといつものように自然に笑ってくれたらよかったのに(^_^;)
まるで、無理やりっぽいではありませんか!!(笑)
でも、決してそうではありませんから。
きりゅうくん、だいぶお兄ちゃんになりました。
私の生徒さんにしては珍しく、
楽譜の音を読むのが上手なんですよ♪