2018年05月28日
運動会行ってきました!

昨日は牛深東小と、牛深小の運動会


お天気に恵まれて良かったですね

保護者の皆さんは色々と係やら準備やら大変なんだろうなぁ、、、とか思いながら
私は、自分の生徒さんの応援だけに燃える「いいとこどり」で
なんだか申し訳ないです

自分の生徒さんが走っているのをみると、やっぱり大声で名前を呼んでしまいます。
小学生、みんな早い、、、、

うちのクリスマス会恒例の「鬼ごっこ」はそろそろ辞めたほうがいいかも、、、とか思ったり(笑)
そんな中で、知ってる子が1番とかでテープ切ろうもんなら
テンション上がりまくりです

あと、5、6年生とかになると、
係の腕章をつけて運営の仕事をやってるじゃないですか。


そういうのを見てると、
いつの間にかこんな事もいっちょまえにやってるのね、
こないだまで黄色い帽子かぶっとったのに
なんて、ちょっとキュンキュン

生徒さんひっつかまえて
写真撮りまくって、楽しかったです。



1つ悔いが残るとすれば、、、
牛深東小学校の障害物競争で、
たぶん、、、あれは、「人探し系」だったと思います。
「広瀬すずに似てる人出てきてくださ〜いっ!!」
というアナウンスがあった時
ここで、なりふり構わず出ていける肝っ玉の太さが欲しい!!!!!
そこまでなれれば、これから何も恐れず、
何でも出来るすごい女になれると思うのですが、、、、。
さすがに、ね(^_^;)
その度胸はありませんでした(笑)

暑くて楽しい1日でした。
2018年05月24日
新しいお友達です

こちらのまゆちゃん(小2)は
昨日が2回目のレッスンでした

彼女、初めての河浦からの生徒さんなんです。
遠い所、よくうちの教室を選んでくださいましたm(_ _)m
どうして、こちらを??
と尋ねた所、
昨年の「かわうlove」のイベントで、私がキーボードを弾いていたのを
覚えていたと。

それで、えいっと電話をしてみた、、、と。
そーなんですね、、、。
ご縁って、いつどこで繋がるかわからないものですね。
今年3月のこちらのイベントは
私が調子が悪くて、
参加を見送ったのです。
でも、やっぱりこういう機会って、
大切なんだなぁと改めて思いました。
さて、まゆちゃんはやる気満々です!
「この練習は大変そうだから次回にする?」
なんて言おうものなら
「今やりたい!!」
と即答してくれる、とっても前向きさんです。
これからがとっても楽しみです

まゆちゃん、これから仲良くしてね(^_-)

弾いている時は真剣です!
2018年05月18日
発表会後のお楽しみ

牛深の永野写真館さんより
発表会の写真が出来ました!
という、連絡をいただき、
お持ちいただきました。
どれもこれも、ステキな写真ばかりで、
子供たちもとても嬉しそうにしています

その姿をみて
私も嬉しくなってます


永野写真館さん、ありがとうございました\(^^)/
2018年05月15日
お久しぶりです

久しぶりの投稿になります

大変遅いご報告となりますが、
発表会

無事に終わりました!!
生徒さんも、すごく頑張ってくれて

親御さんもとても協力してくださり

会場の皆様も、とても暖かい雰囲気を作ってくださりました

私が言うのもなんですが、
と~っても、いい発表会になり、
すごく満足して、幸せな気持ちになりました。

ほとんどの生徒さんが、
練習より本番でいい演奏をなさったと思います

中にはミスして、悔しい思い

それでも、当日に出来ることをやろうとしていた事や
前日まで決して、手を抜く事なく取り組んでいた事を
時にイジワルオババと豹変していた私は知っているのです。
(取り組んだ、というより、オババによって強制的に取り組まされたのかもしれません笑)
だからこそ、その失敗ですら、
誇れるのではないかと、
手前味噌かもしれませんが、
思えました。
そして、発表会がおわり、、、
元通りのモデラート(中ぐらいの速さ)の
音楽教室に戻っています。
今は特に、
小中学校共、運動会の練習の真っ最中なので、
生徒さん達も、なんだかくたびれてレッスンにやってきます。
夜寝るのも今はきっと早いんだろうなぁ、、、。
な~んて、こんな気を効かせられる私って
なんて甘いんだろう(笑)
さて、6月に
公愛保育園さんから、
昨年に引き続き
リラクゼーションコンサートのご依頼をいただきましたので、
私的には今度はそこに向けて、
生徒さんの分まで練習頑張ろうと思います。

庭に咲いているバラがきれいで載せてみますね。
ほとんど手を入れていないんですよ。
癒されます
