2018年11月30日

子供(生徒)の気持ちがわかったシリーズ①



素敵な空間でしょ(^^♪

こないだランチしたお店の写真ですhime1

本文とはまったく関係ないです(笑)


さて、うちの生徒さんたちになんとか練習してほしくて、

色々考えるわけですよ。

で、たまに「キャンペーン企画」をやったりします。



今回はこんな感じのやつにカレンダーを作成して、

毎日、おけいこ出来た日には〇をつける。とか。



で、最終的に頑張った分だけご褒美的なものが待っているbou12とか。


とにかく、練習してほしいんですよ!!私は!!!


その為には手段を選ばない!!

あ、工夫を怠らないの間違えですface06


それがえら先生なのですっ!!!!!!!!


ただね、こういう企画が苦手な生徒さんがやっぱりいます。

そういう生徒さんには無理強いはしませんし、


「ね、ね、もうちょっと出来ん?せめて週3とか」

(えら先生なんて甘いんだ!!甘すぎなんだ!!それでいいのか??)

と言うことはあっても

「もっとやんなきゃ駄目じゃないicon08

とは言いませんから。



でもね、それにしても練習しない(子が多いのです)(´;ω;`)

してる子もいます。毎日やってるえらい子もいるのです。




でも、トータルちょっと悲しい現実が見えてしまうbou19




ですが、この気持ちがちょっと解ってしまう出来事が最近ありました。

それは、



夕食、結構いいもの食べさせていただきました(;^_^A

(ありがとうおかあさんface01

ちなみに焼き鳥とか書いてある日はお誕生日だったので健康よりも好きなもの優先でした。

(めでたく42歳になりましたface01


いつもこんなんじゃないですからね。夕食公開は結構恥ずかしいですね。




先日、健康診断で

「あなた、痩せてるのに悪玉コレステロールの値がなぜこんなに高いの?」

と、女医さんに言われました。


「健康指導をうけましょう!とりあえず毎日食べた食事を1週間つけてみましょう」

と。



で、つけ始めたわけですが、


もう、正直一日で嫌になるわけですよkimochi14


健康指導受けなくても、悪玉コレステロールの原因自分でわかったし。


ずばり、お菓子でしょ!!

これやめればいいんでしょ!!

言われんでもわかる!!




やけん、もうつけたくない!!!



みたいになりますね(笑)



そして、つけるのをサボった結果



「あれ〜おととい何食べたっけ〜?」


となる(笑)



でもお菓子は絶対に

やめきらん自信がある。ありすぎるのです!!

私はお菓子を愛しているのです!!




って、そんな事はどうでもいいのですが(;^_^A

元のピアノ教室の話に戻って、




こういった企画が苦手な子の気持ちが、

少〜しだけわかった気がしたのですhime1


本当はわからない方がいいのかもしれませんけど(^_^;)

でも、練習、してほしいのです!!!!  


2018年11月20日

家族なの??

何ヶ月か前、うちの庭にひょっこりあらわれましたhime28





うちの家族も、ご近所さんも猫好きhime27なので


それはそれはみんなで可愛がる流れになりましたface01



この猫ちゃんは、人に取り入るのが本当に上手な憎めないやつでして、


(弟子入りするかな・・・)



夜はご近所のSさん宅へ


朝昼はうちにやって来る


という、二重生活を




罪悪感無しで見事にやってのけています!!!

(それ、人間社会ならダメなやつだからな!)




夜になると


「ほら!本宅に帰りなさ〜い」


とうちの家族に言われます。




昨日なんか、


途中に犬がいたら危ないからと、


私はわざわざこの子をだっこして


Sさん宅の玄関まで連れていって、


Sさんご夫妻に気づかれないように


そーっと離してあげましたよ(笑)



「ほら!ここが本宅でしょ!」



って1言を添えて(笑)




でも、、、今朝は私が起きるより早く別宅入りしてました。


別宅での食事もとっくに済んでいた模様kimochi31






本宅と別宅があると



ご飯が倍、もらえるのです!!!( ̄▽ ̄)

bou12

そのおかげで、、、




、、、なんということでしょ〜〜face08


成人病メタボには早すぎます。



そして、最近はこの通り




部屋の中まで順調に縄張りをひろげていますicon10


ここは2階ですからね(笑)


ちなみに今朝はリビングのソファーでうちの母の膝の上でふんぞり返っておられました。


なんという大出世!!!\(◎o◎)/!




さて、音楽教室への影響はといえば、、、




玄関にて、こういった具合に、


いつ中に入れてもらえるかをずーっと探っていますから、


来た生徒さんが、たまに困ってます(;^_^A



レッスンがおわったはずの生徒さんが


部屋に舞い戻り


「せんせい、、、あの、、、猫がいて外にでられません、、、」 


みたいなicon11


でも、昨日遂に、


「せんせい、、、外に出ようとしたら猫が入ってきて、2階に上がっていきました、、」


にバージョンアップしました。



こいつは、うちを乗っ取る気にちがいないのです!!  


2018年11月17日

持久走大会ありました

レッスン室の入り口を

ハロウィン仕様からクリスマス仕様へ






昨日、フラワーアレンジメント教室で作ったリースですface01


長持ちすればいいな〜hime28


そして、みんな気づいてくれればいいな〜hime29




さて、昨晩は結構雨が降ったのに


今日は昨日のそれが嘘のような青空となり



近所の小学校では持久走大会がおこなわれました!






1、2年生のスタートの様子です。


うちは小学校から近いので応援のお出かけも楽です。

(御先祖様、ここに家を構えてくれてありがとうございますface06



み〜んな、よく頑張ってました〜!bou12


私個人としては特にうちの生徒さんに大注目だったんですが、


あっという間に目の前を通り過ぎて行くため



よ〜く見ないとわからない、とか


気づいた時には通り過ぎた後、とか


ありましたface07



声をかけそびれたみんな、ごめんなさい(T_T)





もちろん、親御さんたちも沢山応援に来られていました。





我が子の応援にはそりゃ、熱が入りますよね。


半分自分の事、みたいな感覚ですよね。


とにかくゴールまで走りきれ!!icon12


でもでも、願わくば上位入賞頑張れ!!icon12



入り交じるみたいな。



私は子供はおりませんが、


そんな親御さんの思いが、ちょっとわかるようになったような気がする〜って、思います。



気がするだけです。



だって、我が子を応援する気持ちは、我が子がいないと実際わからない(笑)




って、実は一瞬センチメンタルになっちゃったりしましたicon11


でも、でも、




それも一瞬です(キッパリ)face01


ここに強がりはみじんもございません。




だって、私、


沢山の生徒を心から応援しましたから(^_-)-☆


何人もの生徒さんが、私に気づいてくれたとき


手を降って応援に答えてくれましたもん!



苦しそうな生徒さんを見た時、


私の元気をわけてあげたいって心から思いましたもん!




そこに我が子はいない。




でもね、


元生徒まで含めると20人近くいる


我が可愛い生徒さん達を応援出来る立場は


そうそう無いだろうと。



結構楽しめて、幸せで、恵まれている立場だと思えているのです。





生徒さん達、楽しい幸せな時間をありがとうhime1


君たちの頑張る姿に、私が元気をもらいましたface01

ピアノの練習も同様に頑張ってね!!kimochi31  


Posted by モデラート  at 13:42Comments(4)日常のこと♪生徒さんとのやりとり

2018年11月13日

メトロノーム

こんにちは。






突然ですが、


私の生徒さん達よ!!



とりあえずメトロノーム(機能)をやみくもに嫌わないでください!face08



なんなら仲良くなってください!!hime17



うちの生徒さん達は、嫌いっぽいんですよねicon10


っていうか、面倒くさいっぽいのですface07



そんなところは私に似なくてもいいです!!




・・・嘘です(笑)


私はメトロノーム練習嫌いではありません。


慣れると逆に楽。


だって、合わせればいいんだから。



ちなみにメトロノームというのは、カチカチと同じリズムを刻む道具なのですが、


最近はカード型のものやら、無料アプリも沢山あります。


私はスマホアプリ使ってます。

あ、でもいつもお父さんお母さんのスマホを借りる訳にはいかないだろうから、

できればアプリじゃ無いほうがいいのかな。




さて、ここから先は私の持論になりますので、


ん??


と思われた方はスルーしてくださいね。





メトロノームに合わせて弾く事は、聴き方によってはロボットみたいになります。


たしかに、その時はそうなりますけど、


でも、みんな春に運動テストみたいなのでシャトルランしてるでしょ?



練習の過程の中で上手く使ってほしいということです。
hime17


メトロノームに合わせる練習は、


もちろん、本来の「テンポキープ」


「少しずつ速いパッセージが弾けるようになる」


という訓練に大いに助けになりますが、



その他にも



「自分では無いものに合わせる」という事であり



それが出来るようになるということは、


演奏している自分に余裕が出来るということ



そうすれば、その余裕分で、


もっと色々な事を考えられたり、


気を使う事が出来るようになるって事だと私は思うのです




間違えや手直しも、


余裕がある分、すぐに出来る。



パソコンと一緒かな。


裏でなんかデータ処理をやってると


動作が遅い。


余計なアプリを終わらせてから=余裕を持たせてから


だと作業がスムーズでしょ。



あと、お料理とも一緒かな。


とりあえず、本通りのつくり方をマスターして


慣れた頃(余裕が出来た頃)に、アレンジを加える事を考えるんじゃないかな〜って。


少なくとも私はそうです。大した物は作れませんけどicon10



お料理に限らず、何事もこんな感じですよね。

あれもこれもと一度にやろうとすると、普通にきつくて効率悪くないですか?




だから、話は戻りますが


とりあえず、音楽を奏でる練習においては


メトロノームと少しぐらいは仲良くする気になって欲しいんですよね〜。

色々と余裕を生むために。



親友になれとは言わんから(笑)

そりゃアタシにもできんよicon10



面倒くさい事って、やっておけば悪いようにはならない事って多いのよね、、、



と、メトロノームをだしに


自分に言い聞かせています。




私の場合は音楽以外の事ですけどね

例えばブログのまめな更新とか(笑)  


Posted by モデラート  at 17:32Comments(0)moderato音楽教室日常のこと♪

2018年11月07日

小さな生徒さん達のささやかな反抗

いつか書こうと思っていた、
小さな生徒さんにほーんとよくある話です
face07
 


こちらはレッスン室から見える庭に咲いていた秋の花です



「さー、レッスン始めよ〜」


と、言ってから本を出すのにま〜ぁ時間がかかる


時に「あれ〜ないな〜」みたいな猿芝居付face07



ページを開けるときも、


「え〜っと、、、」


と、本の最初からわざわざ1ページずつ開いたり


おいおいもう後ろページから開けていった方が早いの知ってるでしょicon11



とっくに合格したはずページの差し絵を


「まぁ、ステキ」と見入ってみたり


、、、それは家でやってくださいkimochi46



突然体が痒くなってみたり


私のアン○ルツヨコヨコだったら貸してあげる(^_-)-☆スーッとして痒いのにもきっと効くからicon22



もーさ、そういうのいいけん!!笑




もう、深層心理はわかっとるけん。


あれでしょ。



私がちょっと面倒な楽譜を書こうと思った時、


いつもなら気にならない消しゴムのカスとかが


妙に気になって


先に掃除せずにはおられなくなるとか



面倒な楽譜を書く前に、


お菓子をまず食べないと気が済まない気になるとか。



これと、一緒でしょ(笑)



はいはい、わかってまーす。

わかってますよーだface03



その時間稼ぎ、わかるから安心してください(笑)


でも、だませていると思ったらそれは間違えですface03
こちらはきっちりお見通しです。言わんけどね。