2019年05月16日

知らなかった話




知らなかった場所・・face08


こちらは先日出かけた、山頂のお花畑

「山の上の花舞林庭(かむりんてい)」hime3

内の原と浅見町の間の山の頂上付近にあり

安らぎの湯の隣の山道をぐんぐん登ること10分ぐらいでしょうか。


か細い女性が4年かけて一人で創り上げたとは思えない素晴らしい場所face01です。

今が春の見頃だと思いますので、よろしければ是非おでかけください。





発表会がおわり、私の一部たるクチワルオババも無事に

私の潜在意識の方へと戻ってゆきました(笑)



発表会関係の事で、

あとで、わかった事ですが、

発表会をむかえる前日の夜中

指をムカデに噛まれていた生徒さんがいらっしゃいました(^_^;)


「あんな、早いノクターンを聴いたことがない!!なんで?」


と、聞いたら教えてくれました。


痛かったから早く終わりたかった、、、と。icon11


そんな事も、あるんですね。




さて、ここからが今日の本題ですが、

先日、中学3年生の生徒さんの保護者さんとお話をする機会があったのです。



思春期の生徒さんというのは、


とにかくお喋りをしてくれる子と

こちらが聞かなければ余計なことは言わない子との


ギャップが激しい(笑)




どちらかといえばこの生徒さんは

後者寄りかな〜と。


その、彼女が中3という「受験の節目」の学年になり

お母様は話をしたそうなんです。


「受験だし、ピアノどうするの?」




そしたら彼女、

「もう少し、弾ける指でいたい」

と、答えたそう。

 

知らなかった、、、。

そんなやり取りがあった事も、

普段口数がそんなに多くないこの生徒さんが

実はそんな事を思っていた、という事も。。。



それをお母様に自分の意志としてちゃんと伝えていたということが

嬉しかったです。


そして、改めて

「ちゃんとやろう(笑)」と。


注.普段からちゃんとやっているつもりです!!



彼女に限らず、生徒さん達は

口に出さなくても、私がさらっと感じている以上に

色々考えていたり、想いがあったりするんだな。




生徒さん達の見えない心の中を侮らない。


と学んだ出来事でした。感謝hime1






そうそう、これもあった。

小学3年生のお話。

彼女は4月の発表会までピアノを続けるという事だったんですけど、


何故か、彼女の意志で5月いっぱいまで続けると。



「5月は自分の誕生日があるから」

だそうですface08




ふーん、、、


そんな考え方もあるんですね〜。


お子さん達の頭の中は

想定外がいっぱいです(笑)




彼女には、5月まで楽しく来てほしいですface01










   


2019年05月01日

発表会無事終了しました。



4月29日、無事に発表会がおわりましたface01



いくら準備を着々とやってきたとはいえ、

当日を迎えたからには、運を天に任せるしかありませんでしたけど、、、



大きなハプニング無く、無事に終える事ができました。





人並みの事しか書けないので、

人並みの事を書きますが、



保護者の皆様の陰の力をとても感じました.




参加費に加え、

ドレスやお洋服の準備、

髪までキレイにセットされていたお子様もいて

嬉しかったです。

私のテンションが俄然上がりもします。



本番は午後からでしたが、

リハーサルからしっかりお付き合いいただきましたし。



もちろん、

日頃からの送り迎えも相当にありがたいのですが、

連弾の練習の為、

いつもの時間ではない時間の送り迎えもしてくださりました。



私は、出来れば

お客さんにたくさんご来場頂いている所で

生徒さんに演奏させたいという思いが

結構強くありますが、

お客さんをいっぱい誘って連れてきてくださった保護者さんもいらっしゃいました。

(上の写真はガラガラっぽく見えますが、実際はこの写真の印象より沢山来ていただいています)



連休だからと

帰省してきたご親戚の方が

花束を買ってきてくれたり


学校の先生が、

ちょっとしたおみやげを持ってきてくれたりもしました。


あと、受付を快く引き受けてくださった保護者様もいらっしゃり。



そして、

お花屋さん、センターの皆様、調律師の方、写真館のお兄さん、司会をしてくれた私の母。



沢山の皆様の支えで、この発表会が実現できた事を、

人並みではありますが、感じております。




そいて生徒さん達も、頑張ってくれました。



テンポが走る生徒さんだらけ(笑)でしたけど、



まぁ、それは、出たとこ勝負なので、

今となってはあまり気になってません。

(でも次のレッスンで少しは突っ込むかもしれませんけど)

それより、みんな無事に弾いてくれたので、

そちらのほうが嬉しかったです。


成功率50%ぐらいのペアも当日は成功させてましたし(^_-)-☆



オープニングで私も少し演奏しましたが、

やっぱりちょっと緊張しましたし、


残念ながら

1人の欠席があったのですが

連弾で、その子のパートを急に弾くことになり

それも緊張しました。



だから、緊張の気持ちもわかるのです。



その上で、全員が弾ききった事は、

本当に私の誇り。
icon12



生徒さんへのプレゼントのガーベラの花。

最後の1つは私への記念にしましたhime1

生徒さんに告げたの同様に、

私も、毎日水をあげます。






ありがとうございました。

次につなげていこうとおもいますhime17  


Posted by モデラート  at 09:38Comments(0)moderato音楽教室