2019年06月27日
うらやましいと思ったこと
やっと梅雨入りしましたね
ピアノのレッスンは通常
生徒さんのお隣に座っている時間が
圧倒的に長いのです。
すると、自動的に
生徒さんの「横顔」を見ることになるのですが、
そんな時、羨ましいと思う生徒さんが
度々いらっしゃいます。
例えば、

彼女はあんなちゃんです
本当はもっとアップを載せたかったのですが、
彼女の了解が得られず(^_^;)
この大きさだとわかりにくい。
でも、どこの部分かわかりますか?
それは、、、
クルンと上にカールしているまつ毛!!!
です
低学年のお子さんにたまにおみかけします。
この日も思わずあんなちゃんに
「そのまつげうらやましいな〜」
って、言ってしまいました。
私は、、、お出かけのときはマスカラを付けて、
(半分ぐらいサボってますけどね)
最近、
まつ毛のホットカーラーを買ったばかりです。
エクステは洗顔の時に気になるからしません。
(たまには女子を意識したこんな発言をしてみました
)
持ち前のクルリンまつげは
本当に羨ましい限りです。

ピアノのレッスンは通常
生徒さんのお隣に座っている時間が
圧倒的に長いのです。
すると、自動的に
生徒さんの「横顔」を見ることになるのですが、
そんな時、羨ましいと思う生徒さんが
度々いらっしゃいます。
例えば、

彼女はあんなちゃんです

本当はもっとアップを載せたかったのですが、
彼女の了解が得られず(^_^;)
この大きさだとわかりにくい。
でも、どこの部分かわかりますか?
それは、、、
クルンと上にカールしているまつ毛!!!
です

低学年のお子さんにたまにおみかけします。
この日も思わずあんなちゃんに
「そのまつげうらやましいな〜」
って、言ってしまいました。
私は、、、お出かけのときはマスカラを付けて、
(半分ぐらいサボってますけどね)
最近、
まつ毛のホットカーラーを買ったばかりです。
エクステは洗顔の時に気になるからしません。
(たまには女子を意識したこんな発言をしてみました

持ち前のクルリンまつげは
本当に羨ましい限りです。
2019年06月12日
中学生諸君!試験がんばってください

こちらは先日、松島のリゾラテラス


いま、気候的にちょうどいい時期です

おやつもこの通り、しっかりいただきました


さて、ではここから本題です。
今週は牛深の中学校は2校共に中間試験中です。
だから、試験勉強をしたいという事で
中学生のお休みが続出しています。
私は
「わかりました!心置きなくテスト勉強してください!」
と気持ちよく休んでいただいてます。
(ちなみに、当教室ではレッスン回数でお月謝を少し変動させるシステムをとってます。一応断っておきます)
でも、本当に試験勉強してるのか、、、、
多分、していると思うのですが、
でも、本当の理由はこちらかな。
心に余裕がないんです!!
でしょ。
私も経験ありますしね〜。
でも、お休みを薦めているわけではなく、出来れば来てほしいと思ってるんですけどね。
でも、今年は例年に増して
「うんうん、休んで勉強してね」
のセリフが私の口からスルスルと出てきます。
それは、多分
今年の春、中学生(新1年生含め)が一人も辞めず、
続ける選択をしてくれた。
という事があるからだと思います。
これは、個人的にもすごいと思っております。
みんな感心

だから、私としても「中学生も続けやすい環境を作りたい」
って思っているんです。
そういう思考が、例年より強く働いている感じがします。
だから、心が試験から開放されたら、
また来てくれるのを心待ちにする
そんな一週間です

2019年06月07日
ジェネレーションギャップ
おはようございます
昨晩からすごい雨ですね〜
こないだ、みみちゃんとゆなちゃんとのやり取りが
私にとってはすごく衝撃的
だったので、
本人たちの承諾も得て、書きますね。

ちなみにみみちゃん(向かって右)は
去年の夏にピアノを辞めていたんですが
この度、復活された生徒さんです!
みみちゃん、おかえり
私はとても嬉しいです

さて、本題に戻ります。
みみちゃん5年生、ゆなちゃん6年生
なんですが
レッスンの入れ替わりの時
一つ年下のみみちゃんが、大きな声で
「ねえ、ゆな〜!明日水着をナントカカントカ、、、」
私!!!!
私「は〜あ?ゆなって??」
「アンタ、年下やろ??」
私にとっては、思わずみみちゃんをアンタ呼ばわりする程の衝撃だったんですよね。
でも、ゆなちゃんはゆなちゃんで
「ん~ナントカカントカ、、、。」
普通にニコニコしながら対応しているのです。
しかも、ソファーに立ってる状態でみみちゃんの方が高身長状態からの
ゆなちゃんの肩にまさかの、、、手ポンポンしたんですよ。
「あんた~~~っ、年上に向かって失礼やん!!
」
と、ここで再びのアンタ呼ばわりをせずにはいられない私、、、。
でも、最近の小学生は
この感じが、最近は普通らしいです。
うちの校区内だけでしょうか??
う~ん、私にはちょっとわからない(笑)
私が2人ぐらい年齢の時だったらありえん!って思ってしまいました
そんな私の反応に
二人共大笑い
なんででしょう???
時代についていかなくてはなりませんね~~
でも、このやりとり、すごく面白かったんですよね~~~

昨晩からすごい雨ですね〜

こないだ、みみちゃんとゆなちゃんとのやり取りが
私にとってはすごく衝撃的

本人たちの承諾も得て、書きますね。

ちなみにみみちゃん(向かって右)は
去年の夏にピアノを辞めていたんですが
この度、復活された生徒さんです!
みみちゃん、おかえり
私はとても嬉しいです


さて、本題に戻ります。
みみちゃん5年生、ゆなちゃん6年生
なんですが
レッスンの入れ替わりの時
一つ年下のみみちゃんが、大きな声で
「ねえ、ゆな〜!明日水着をナントカカントカ、、、」
私!!!!
私「は〜あ?ゆなって??」
「アンタ、年下やろ??」
私にとっては、思わずみみちゃんをアンタ呼ばわりする程の衝撃だったんですよね。
でも、ゆなちゃんはゆなちゃんで
「ん~ナントカカントカ、、、。」
普通にニコニコしながら対応しているのです。
しかも、ソファーに立ってる状態でみみちゃんの方が高身長状態からの
ゆなちゃんの肩にまさかの、、、手ポンポンしたんですよ。
「あんた~~~っ、年上に向かって失礼やん!!

と、ここで再びのアンタ呼ばわりをせずにはいられない私、、、。
でも、最近の小学生は
この感じが、最近は普通らしいです。
うちの校区内だけでしょうか??
う~ん、私にはちょっとわからない(笑)
私が2人ぐらい年齢の時だったらありえん!って思ってしまいました

そんな私の反応に
二人共大笑い

なんででしょう???
時代についていかなくてはなりませんね~~

でも、このやりとり、すごく面白かったんですよね~~~

2019年06月05日
「今日は練習してきました!」の訳とは。

昨晩のカミナリ


さて
こちらのNちゃん。
一昨日のレッスンで、
いつもよりよく練習されてたんです。
私「今日、よく練習してるよね〜?」
Nちゃん「はい!」
私「なんで??」
Nちゃん
「暇だったからですっ!!」
なぬ〜〜〜!!
(✽ ゚д゚ ✽)
Nちゃん「昨日(日曜日)は雨が降っててあんまり遊べなかったし、ゲームも面白くないな〜って思ったから(ピアノの)練習出来ました〜」
うーん、まぁ、よかったことにします

練習をしてくると、
「罪悪感」ではなく
「自信」が満々でのぞめますから、
出来、もさることながら
生徒さんのメンタルが安定しています。
余裕があるし、ちょっとだけ笑顔がふえます。
私の好きなスピリチュアル系の言葉をつかうと
「高波動」
みたいな。
だから、やっぱりちょっと練習した方がいいよね。
というお話でした(^^)
ピアノを習っているみんな!!!
梅雨は練習の季節だよ(^_-)-☆
2019年06月03日
最近、、、


先日、松橋にあるこちらのカレー屋さんに立ち寄りました。
カレー辛かったです

こちらのお店、カレーもさることながら
特にナンが美味しくて
私は最後までナンをカレーに付けず、
別々でいただきました

さて、音楽教室ブログが止まっていますが、
特に理由はありません(笑)
些細なことでも書けばいいんですけど、
「こんな小さいこと書いて大丈夫かなぁ?」
なんて、自分で勝手に思ったりしてました。
たまにあります。こんなこと。
この春、新しい生徒さんを何人か迎えて、
うちのお教室、結構楽しくやれています。
だから、変わった事と言うならば、、、
「新しい生徒さんを何人か迎えました。例外なくみんないい子です!!やっぱりうちの教室に来る子は今居る生徒さん含めいい子ばっかりと再認識しました!!」
ぐらいです。
そう、その中の1人、たくまくんが
ちょっと嬉しいことを言ってくれました。
おねえちゃんのあゆかちゃんが、
たくまくんのレッスンを待っている間、塗り絵をしていて、
その時、黄色を使っていたんです。
それで、私は曲の切れ間に
「たくまくんは青色とかが好きなのかな?」
と聞いたんですよね。
すると表情変えずに首を振られまして。
なんと、
「みどりが好き」なんだそうです。
(だから何??のレベルでしょうけど)
ワークブックの書く宿題で
線や音符をなぞる課題を出していたのですが、
もちろん、みどり色を使ってました!
私って単純なのです。
それだけで、ルンっ

私は世代が新しくて(笑)
あまり知らないのですが、
ゴレンジャーでも「ミドレンジャー」は
あまり人気がなかった

(ちなみに、私が小さい頃はゴーグルファイブっていうのがあってたと思います)
みどりが好きっていうのは、
私の周りでは多分、うちの父とたくまくんだけでしょう。
ここまで書いて、たくまくんの写真を撮ってなかったことが悔やまれています

話は変わって、、、
ある雨の日のこと
その日最後の生徒さんを保護者さんの車まで送っていこうと外に出たところ、
大きなムカデが歩いていました。
で、
「こいつに家に侵入されたら絶対困る!」
と、思って私はその生徒の前で迷うこと無く
傘の先でムカデをメッタメタにやっつけてしまいました。

それを見て明らかにドン引きしていた生徒さんに
「大人になったらこれぐらい出来るようになるけん!」
と、堂々と言い放ちました。
ムカデに侵入されるのと、
この先生実はめっちゃ怖いかも、と思われるのとでは、
私は迷わず後者をとりますからね!!
だって、ムカデの侵入は絶対に嫌ですから!!
今、思い当たる話はこれぐらいかな〜。
まぁ、うちのお教室
平和って事です。(笑)
また、何か書きますね。
それではまた
