2020年09月11日

さらちゃんです!

朝がだいぶ涼しくなり、
日が暮れるのも早くなりましたね〜コーヒー

今日は金曜日、、、
ということで、週1の出張レッスンの日ですicon17


行った先で待っていてくれるのは明るく楽しい3姉妹hime27


その真ん中の生徒さんが先週写真を撮らせてくれましたface01



さらちゃんですicon12

ちなみに私の生徒さんに「さらちゃん」は3名いて、
「なおちゃん」と同率1位となっております。


見た通りの、素直ナチュラルをそのまま表したような生徒さんですface01


多分・・・・姉妹3人の中で、1番「素」なお子さんだと私は認識しています。


好奇心も旺盛ですbou12

多分、ピアノ以上に興味があることが沢山あるんじゃないかな、、、と(^_^;)


何にでも興味が持てれば一番いいですよね。何でも楽しんだり頑張ったりできる子は可能性が広がりますしicon12
こちらのお母さまはそういう事をいつも考えて、日々環境を整えておられるようです。
icon12

ピアノも週一回、きちんと頑張っています!

姉妹の中でまだ一回もレッスンを休んでいないのは彼女だけじゃないかな・・・・



☆マルが貰えたらうれしい!

☆思ったように出来ないと悔しくてちょっと目から汗っぽいのが出てくる。
(私には見せませんがそうらしいです)


さらちゃん、

その感覚があるならば、確実に上達の階段は登っていけると思います。(進度を問わなければね)

まだ初めて半年ぐらいなので、

色々なイベントを経験していませんし、こなした曲数もそう多くない。


ですから本人のやりたい欲求を引き出したり、

楽しむツボ(別名やる気スイッチ)を見つけ出すには

もう少し時間がかかるかなと、私的には思っていますface01

はやく「達成感」を味わう経験をしてほしいなと思っていますhime17



さらちゃん。

まずはね、

これからもピアノを弾き続けて、

ピアノに愛着が持てるようになるといいね。

そしてピアノとの信頼関係を築いてほしいと思います。

するとね

練習が「練習」ではなく

「日常」に近いものになっていく
からね。

そのために、先生もどんな工夫が出来るかなって

色々、考えますからね。


姉妹仲良く、がんばりましょ(^_-)-☆  


Posted by モデラート  at 12:58Comments(0) moderato音楽教室日常のこと♪

2020年09月08日

無事に台風過ぎました。



こちらは野良猫のにゃーおんhime27
(私が勝手にそう呼んでます)

今日も気持ち良さそうにお昼寝中ですface01


台風の時、どこに行ってたんだろう・・・。



さて台風、過ぎましたねhime27

予想されていた程の大きな被害がなくてよかったです。

気付けば瓦も一枚も飛んでおらず、停電もほとんど感じない程度でしたよね。(ほかの地域は知りませんが)


こんな時

神様、ご先祖様、土地の神様、産土神さま、天地の神様、

守っていただき本当にありがとうございます。



と、心から思います。




あら、、、

きれいな事をここぞとばかりにお書きになってるわ〜この人、、、。
bou8



と少しでも思った皆様(笑)



カミングアウトface08しますと、



私は結構昔から信心深いんですよface06

昔、「MyBirthday」という占い系の少女向け雑誌があったのですが、

もちろん愛読していましたicon06

おまじないとか大好きでしたicon06

タロットカードも大好きでしたicon06

怪しい呪文とかいっぱい覚えてました(笑)
もう忘れましたけど、、、、



そんな所から始まり、、、



現在は神社とか結構好きhime1で、

何を隠そう、天草の主要な神社の御祭神は既に頭に入ってますicon12(これもカミングアウトです)

本土諏訪神社の摂社末社の御祭神ももちろんわかってますicon12




実は天津祝詞(あまつのりと)とかちょっとなら言えたりするんですicon12


伊勢神宮、出雲大社、もちろん参拝させていただいておりますicon12


牛深八幡様には結構まめに参拝するので、

もしかしたら宮司様からは変な人と思われているかもしれません(笑)



でも御朱印帳には興味ありません(笑)



ここではっきりと書いておきたいのは、

宗教とかではなく、、、



あくまで趣味というか、

気質というか。


face08そう考えるとキリスト教の聖歌の伴奏を教えてほしいという生徒さんを何人か見てきたのもご縁かも・・・icon12





ね!  ね!face01



ここまで書けば私が

にわか神社アラフォー

では無い事と、

宇宙的神様的存在を見えはせんけど本気で大切に思っている人



ということがおわかりいただけたのではないでしょうか(笑)



そして、本題に戻ります。

今回の台風ですが

九州接近の直前で、少しだけ優しくなった事。

覚悟していた程の怖い状況にはならなかった事。

人吉にこれ以上の被害をもたらさなかった事。

死者がほとんど出てないこと

(熊本は0じゃないかな?間違ってたらごめんなさい)



大難を小難に、、、、


をしてくれた何かの存在が、

私は、今回もあったんだと思っているのですface01





そして、これからも信じたい。

きっとこの先も

ギリのところで何かが護ってくれる
face01
と。

但し、

人間として正しい心と行いをしていればicon12

かなと。



うーん大丈夫かな?私

睡眠時間が短いと、心と行動がかなり歪みがちなのよねbou8  


Posted by モデラート  at 14:11Comments(0) moderato音楽教室日常のこと♪

2020年09月06日

台風が来る前に更新!

農業、漁業関係のお仕事に従事なさってる皆様方・・・

また、先の豪雨災害で大きな被害に見舞われた皆様方・・・・

私の軽々しい文章で不愉快になってしまったら本当にごめんなさい。

台風被害が少しでも小さくありますように。

それは共通の願いです




icon06icon06icon06



天草では前代未聞のスーパー台風が来るまでの

カウントダウンが始まりましたねicon05



うちも雨戸を締めて、雨戸がない窓には段ボールを張り付けました。





停電は免れんだろうと。


電柱さん、、、、
是非とも頑張って立ち続けていただきたい。



そして、家が破壊されませんように。


正直どんな状況になるのか見当がついていません。


でも、、、

コロナ同様
見えない敵を恐れすぎるとそれはまた余計なエネルギー使いますから

しょうがないと受け入れる部分は受け入れて、出来うる対応をしっかりしていくしか無いのかなと思っていますface01



昨日今日の生徒さん達との別れ際は

「次のレッスンの時に、先週の台風凄かったね〜、って笑って言い合いたいね(^^)」

といったやりとりをしました。

そうなりますように。



皆様方も共に気をつけて過ごしましょうねhime1



コロナの巣ごもり生活ではありませんが、

ここからの2、3日をどんな風に快適に過そうかと考えておりますface01



は~い!!!(´▽`)
ここで5月の緊急事態宣言の辺りに

少しだけ買い貯めていたお菓子のみなさ〜ん♪



大変お待たせしました!
出番で~す!!(´▽`)






あとは、、、

カセットボンベ購入が出遅れてしまったface07我が家ですが、

母はいざとなれば冬用ストーブでお湯沸かすと言っておりますが、、、


風が収まって安全な様子ならば

キャンプみたいに外で、

なんか焼いてやろう
と 

1人思ったりもしてます( *´艸`)


中華鍋買ったら安全かな〜
これはさすがに売り切れはないだろうし


あ、本当にやるかはわかりませんよ、、、。


(警察さんに注意されないように安全上の決まりは守らねば)



いずれにせよ。

こういう時ほど

メンタルを大切に過ごしていきたいものです(^^)
  


Posted by モデラート  at 12:57Comments(0) moderato音楽教室日常のこと♪

2020年08月29日

「鬼滅の刃」みました!

先日から高校の話をさせていただいていますが、

音楽教室の方も、もちろん元気に動いておりますhime17



さて、最近ですね

社会現象になっている「鬼滅の刃」を26話まで観ましたhime16



うちの生徒さん達も

この漫画はよく知っていて

なんと、2人に1人はコミックをもっていました



これにはびっくりface08です


それぐらい、親しまれているアニメになっているようですが、

その中でも熱心なファンの1人がこちら・・・



かいくんです!!hime1
(小1・レッスンに通い始めて2年目)


前々回のレッスンで、


「善逸(ぜんいつ=主要登場人物)の洋服がとどいたよ〜!(´▽`)」


と嬉しそうに教えてくれました。


おお!face08それは素晴らしいではないか!!

「今度着てきて!」

と言ったのに、




翌週着てきてくれませんでした。残念、、、icon11




さて、そんなかいくん


この日も、超マイペースに弾き始めましたが



私としてはもっとシャキッとスラッと弾けるようになって欲しい、という思いがあり、

口をついて出たのです。



「ねえねえ、胡蝶しのぶさんみたいにスラッとフワッと弾いた方がよくない?」

(漫画を知らない方、わかりにくくてごめんなさい。)


私もストーリーにそこそこハマって観たので、思わず言ってしまったんです。



するとかいくん、

目をハッ!と見開いて私を凝視(笑)
icon12face08


おっ!これは、イケるicon12

と思った私は意図をもって次を言い放ちました。



「かいくんのはさぁ〜、ウロコダキさんの所で厳しい修行している炭治郎君みたいやーん!!」



かいくんは、ニヤッと笑ったまま黙ってました(笑)icon12




伝えたかったことが、彼の受け取りやすい形で伝わった(伝わった感じが確実にしたんです)


それが嬉しいと思った次第であります。



共通の話題を持てるということは、いいことですね(^^♪





かいくん、




今度は善逸くんの服、着てきてね〜(^_-)-☆




ちなみに私は善逸くんも好きだけど、

善逸君に健気に寄り添う

スズメのちゅんたろう君が大好きです!



最後に、困ったことを書いていいですか(笑)

「鬼滅」について何人かの生徒さんと少しだけお喋りしましたが、

みんな、26話より先を知っているんです。



となると、何が起こるか・・・・・・




そうです。

ネタばれですbou8


「○○はね、△△にやられるんだよ」




言わんで!!




みたいな(笑)
そう心で思うだけです。  


Posted by モデラート  at 10:53Comments(2) moderato音楽教室生徒さんを紹介します♪

2020年08月11日

近況。新しいご縁をいただいてます。



今年度に入って

実は生活が少し、どころか

かなり変わっています。

なんとなく、気恥ずかしいやら

実感がわかないやら、


一生懸命努めてはいるものの

「これでいいのだろうか?」

と、試行錯誤がまだまだ多い事もあり、

わりと身近な人にしか、言えなかったんですが、


もう、大丈夫。

と思えるようになりましたface01



今年度、

私の母校であります

牛深高校にご縁をいただき

非常勤講師として

授業を一部担当させていただいています。


年度始めは、コロナの非常事態宣言中でしたので、

いきなりのオンラインから始まり

(ユーチューバーみたいに動画とりました(笑))


実際の「授業」の形は

5月後半から担当させていただいています。


人並な言い方ですが、

慣れない現場、、、ですので、

都度都度「これでいいのかな?」

とあれこれ考えながらつとめています。


まるで、

約、20年前の

ヤマハ音楽教室の新講師の頃に戻った気分です(笑)


授業は50分ですが

時間がかかるのはその準備です。

資料プリント作ったり、

指導書読み込んだり、

伴奏の練習したり。




「教える」となると

こちらがよく解っていないと出来ないんだっていう事を

痛感しました。


(ピアノも同じではあるものの、、

そういう場面に久しく身を置いてなかったような気がします)


ですからこの感覚を久しぶりに思い出しました。



理解が自分の中で深められていない状態で授業してしまうと

その曖昧さが

生徒さん達に絶対に伝わるんですよね。


だから、今の段階で

音楽を勉強しなければならないのは、

生徒さんではなく、完全に私の方です(笑)



高校の音楽の先生って、色々色々出来なきゃいけないんだな〜

と思わせて頂きました。

(常勤の音楽の先生がそれを当たり前に全てこなしている姿をみており、かなり刺激と勉強をいただいています)



高校で授業できる能力の

ギリギリ予選通過ラインには滑り込めていますようにと

日々やっているつもりです。



でも、自分中心に言わせてもらえるならば、


こんなに充実して、私自身が学べる環境を

与えられている事は、

綺麗事抜きで

なんとラッキーで、素晴らしい事なんだろうと思えています。


出来ない事が、出来るようになるのは

やはり嬉しいものですface01


私は基本怠け者なので、

必要に迫られないと、学ばないタイプです(笑)

だから、本当にこの機会は

神様からの贈り物だと思っています。


そして、声を大にして言いたいのは、

楽しい!!

face01


高校生かわいいですよ~。


最初こそ、少しばかりのぎこちなさがあったものの

慣れてくると少しずつ心を開いてくれるように

なったような。


あと、授業中、面白くて思わず笑っちゃう場面もあったりして。


しつこいようですが、とても楽しいです。

私が通っていたあの頃より、正直楽しいです(爆)

牛校校歌ってこんなにいい歌だったんだ~(爆)


素直な生徒さんがとても多いと感じています。

私の母校は、いい高校になってます!

あ、でも昔が悪いという意味ではありませんから。





話は変わりますが、

私は高校生の時、初めてギターを触ったのですが


「この楽器は私には向いていない」

と早い段階でそっぽを向いたのを今でも覚えています。


でも、なんとこれも必要に迫られ

こっそり練習しました。


で、けっこう練習したのに、

高校生達は、それを2,3時間で出来るようになりやがるんですよ〜(泣)

脳が若いってこういう事ですよね。


そんなこんなで、

今、私はお琴をあまり弾けていません。

その時間は、ギターと通常の授業研究に置き換わっています。


そして、この夏休みなのですが、

文化祭のバンド譜を作っています。



ヤマハ時代にアンサンブル譜作っていた時は、

全て五線譜でよかったけれど、


今回は、ドラム、ギター(こちらはコードでオッケーにしようと思います)、ベースも入ってたりするので、

こちらに関しては新しい領域でして。


とりあえず、聞かれたときに答えられるようにしておかないと思うので、

全て一通り、やってみている最中です。


という、近況報告でした。


まずは一年間、このご縁を大切に

来年3月までがんばりますface01  


Posted by モデラート  at 14:13Comments(0) 日常のこと♪

2020年07月14日

エビ VS シャケ の話



先日の豪雨に負けず、一輪(表現あっているのかな?)で今なお咲いているヒマワリですicon12

私自身も、こうありたいものだなとface01



さて、、、

豪雨の爪痕がまだ地域のあちらこちらに残っておりますが

モデラート音楽教室の生徒さん達は

いつもと変わらず

あんな〜こ〜と〜
kimochi48
こんな〜こ〜と〜kimochi48

を話してくれてますface01


先週、

私的にクリティカルヒットの話がありましたので

それについて書かせてくださいませbou12


週の始めの月曜日、

こはるちゃん(小1)が、

「明日の給食のおかずはエビとシャケが選べて、エビにしたよ( *´艸`)」

face01

それを聞いて


「それ、絶対ぜーったいエビがいいよね〜!」

「全員エビじゃないの???」(絶対そうに決まってる!)


と、部外者のくせに、こはるちゃんが黙ってしまうぐらい

熱く言ってしまった私、、、(笑)


ところが、

「う〜ん、(事前調査で)シャケがちょっと多かったよ」

と、こはるちゃん。






そんなはずない!!


そして、こはるちゃんは帰り、

次の日、彼女と同じクラスのたくま君がレッスンにやってきました。


ええ!もちろん聞きましたとも!



「ねえねえ、えびとシャケ、どっちにした?」

すると、たくま君は

「シャケを食べた、、、、でもエビが、、、○△✕※····」

後半がモゴモゴになってましたが、多分こう言う事なんだと理解しました。それは、、、


「シャケを食べたけど、本当はエビがよかった」





考えてもみてください。

ピッカピッカの小学校の1年生は、今回のような選ぶタイプの給食(セレクト給食と呼びます)
が初めてだったんです。

だから、多分システムがよくわからなかったんだろうと(笑)


もう1つ言えば、もしかしたら、

「シャケ」というものが

わからなかったのかも知れない。

(エビはわかると思うのですが、、、)


で、学校の先生に挙手を求められて、周りがあげているのにつられてよくわからないけど自分もハーイ!みたいな(笑)


これじゃないかなと。

うん。きっとこれだ!





たくまくんには、次の時は先生のお話をちゃんと聞いて、

本当に食べたい方に手をあげてほしいです
face01


特に、12月はケーキのセレクトがあるからね!!

(この辺は押さえています。部外者のくせに笑)




先週は、この、エビ VS シャケ問題について、


みんなに聞きまくりました。

(給食より音楽にこだわれ私!face10



で、衝撃のクラスを発見するのです!

小学校5年生の生徒さんが教えてくれた内容です。

「うちのクラスは全員シャケでした〜」



、、、それはない!

絶対に無い!!

ピアノのレッスン以上に声を荒げる私(笑)



で、色々と事情徴収していると、

ちょっと見えてきました。





事前にどちらを選ぶか児童(生徒)に尋ねる際、私のヒアリングによると

方法が3つあったようです。


①挙手で聞く(担任の先生が集計)

②教室の後ろなどに貼ってある記入用紙に自分で何らかを書く。

③出席番号順にエビがシャケが答えていく。(担任の先生がそれを記入していく)


で、このクラスは③の方法だったらしい。




なるほど。

それって、、、、




最初の10人ぐらいがエビって言っちゃったら次からはもうシャケって言えない雰囲気。
長縄で記録が延びれば延びるほど、記録止めんなよ暗黙プレッシャーが増していくやつに似てる。



多分、これに違いないと私は思っています。






もう、これ以上書くと、変な人みたいになるので、やめます(笑)





最後に言っておきますが、

「どちらにしても同じタルタルソースだったから、あんまり味はかわらないと思う~」



そう言った生徒さんがおりました。




ちなみに誤解なきよう、

私はシャケも好きです。

(キノコと玉ねぎを入れたホイル焼きとかほんと好きicon06

シャケ、だーいすきですから!(笑)




でも、給食で選ぶならエビだなって、、、(笑)






なんの話だ(笑)



すみません。

これが先週のクリティカルヒット話でした。


所詮、私は良くも悪くもこんな人間です(笑)



学校の先生達すみません。

でもおかげで私はすこぶる楽しませていただきました(^^♪



でも、こんな日常いいでしょ(^_-)-☆  


2020年07月11日

豪雨災害

とてもお久しぶりでございますm(_ _)m

最近おとなしくしておりました。

まずは、豪雨災害を心配してくださった皆様、

ありがとうございます。

我が家は大きな被害はありませんでした。

しかし、うちのそばの小さな川が氾濫いたしまして、

お隣の小学校グラウンドに流れ込みました。



40数年生きてきて、こんな事は初めてでした。

柵が流されて、川の石が運動場一杯にゴロゴロしています。

体育倉庫のドアも水で流されたようです。

ちなみに、とある生徒さんが

「運動場で魚が干からびていたよ」

と言ってました。

1ヶ月間グラウンドは使えないから、昼休みは室内で過ごすようにと

言われているようです。

そりゃそうですよね。


小学校近くにお住まいの私の生徒さんのお宅はもろに被害をうけられまして、

今は他の場所に避難しておられます。

今は通常使っている道路は使えるようになってますが、

ちょうど一週間前は重機が入ってみなさんがずっと作業をされていました。

だから生徒さん達も「いつもと違う道を通ってきました〜」と言ってました。


うちは大丈夫だったんです。

でも、そう離れていない場所での大きな被害状況も耳に入ってきますし、

牛深の色々な地域から通ってこられる生徒さんから直接の声も聞きますので、怖くなります。

そして、球磨地方やら、福岡の方の映像をみると、

本当に気の毒でなりません。


自然災害って怖いですね。

本当はこの後、普通の生徒さん達とのやり取り話を載せるつもりだったのですが、

やはり、記事を分けたいと思いますm(_ _)m


何気ない日常が送れている幸せを感じつつ。  


Posted by モデラート  at 10:55Comments(2) moderato音楽教室

2020年05月06日

続、youtube発表会!!



写真はヒルサキツキミソウという花だそうです。


去年、名前がわからなくて写真撮ってFBで聞いたら

親切に教えてくれた方がいらっしゃいました。


とても好きな花なのです。

今年も観れて嬉しいです。


さて、GWも今日までですね。

といっても、なんだか実感がないのは

きっと私だけでは無いと思います。


さて、本題です。

前のブログで発表した通り、

ユーチューブ上での発表会

現在進行中です。


4月に撮りためていたものを

順次編集、そして限定公開にて

ユーチューブにアップしてますicon12


これまで、だいたい7割ぐらい

作れたと思います。




、、、といっても、文章だけではなかなか伝わらないですよね。



そこで、了解をいただけた生徒さんの晴れ姿を

限定公開、そして期間限定公開として、

こちらにも載せてみます!!


私もがんばってます!(余計な事です笑)


それに、みんなかわいいです!(これは観ればわかります)


しかしながら、、、音楽は著作権とか色々あるので、

長い期間野放しにはできないのです。

1週間以内にこちらのブログからは削除させていただきます。



こんな発表もたまにはありかもしれません。

でも、、、来年はホールで開催したいです。  


2020年04月19日

緊急事態宣言といわれても・・・



全国緊急事態宣言という事で、

モデラート音楽教室でも、色々と対策を強化することにしました。


レッスンに来たらまず石鹸で手洗いするとか

昼間は換気をしながらレッスンするとか

夜は一人終わる毎に換気するとか、


あと、写真をみていただければわかると思いますが

床にマスキングテープを貼りました。

出来るだけこのテープより

前に行かないように心がけるようにしました。

(完璧にはいきませんけど)


譜面台が置いてあるのは

ここで、宿題やらを書くためです。

(普段は生徒さんのすぐ隣で書いています)


さて、これらを昨日から実行していて

正直に思った事、、、



私、なにやってんだろ〜???


ですicon10

大都会の方が聞いたら怒られるかもしれませんが。


あのですね、大都会の皆々様。

もし、この文章を本日、令和2年4月19日にリアルタイムでご覧になられている場合

ここは熊本は天草、牛深という場所なので、

グーグルで場所をご確認ください。



そうすれば、私の申している事が少しわかっていただけると思います。


熊本全体では情報によると現在30人ぐらい感染者がいるようですが、

天草は、熊本の端っこで、のどかな田舎町なので、


油断は禁物といわれそうですが、


正直、実感がわきませんicon10


まだ感染者がゼロと言われている岩手県民の皆様も

きっとこんな感じなんだろうなと思います。


だから、色々対策をやってみて

滑稽な気持ちになってます。


でも、油断は本当に禁物という事は一応理解していますface06



それで、私

昨日、レッスンの最中にハッとひらめいたのです。



あ、、、今モデラート音楽教室は

コロナリハーサル

もしくは

コロナ避難訓練

をしているのだと!!!

そのうち、気配が忍び寄って来た時に

対応するための

練習


だと思う事にしました。



この発想の転換どうだ!!

すごいじゃないか!!私



と、こんな感じで今は考えて

あまり悲観的にならず

コロナに備えようと思っています。



私のポジティブシンキングはすごいんです!!!!!!!(笑)  


Posted by モデラート  at 13:20Comments(0) moderato音楽教室

2020年04月08日

発表会中止します



この日初めて、合わせる練習をした

ふみちゃん(奥)まゆちゃん(手前)です。


だいぶ2人で弾く感覚が掴めたかなとface01

そして、やっぱり連弾は楽しいなとicon06



でも、この2、3日考えて

やはり今年の発表会は中止することにしました。


「世の中にとっての危険な事は避ける」

という理由が大きくはありますが


それだけでなく


開催出来るかどうかわからない状態で


本番という目標に向かって準備していくという事が、

生徒さんにも私にメンタル的にちょっとしんどいかなと。


そして当日、発表会運営だけでかなりのエネルギーを使うのに

それに加えて生徒さん達の安全を守る様々な対策に気を揉む事や

初めてのネット配信を試みるまでやったら


たぶん、私のキャパオーバーで

発表会そのものも不安定になると思いました。


残念、、、、、


でも、代替として

「モデラート音楽教室オンライン発表会」
 
っていうユーチューブチャンネル作って

生徒さんに発表してもらおうと思ってますbou12


動画編集がんばらないとなぁ。



コロナの波に乗ってやる!!!乗りこなしてやる!!!!!

みてろよコロナ(笑)


だから、上の2人にも動画で発表してもらいますface01

フェイスブックでURLを発表することはしませんが

観てみたい、聴いてみたいと思われる方は

個別に私に連絡くださいね。

4月下旬〜5月上旬に、かけて撮っていくつもりです。