モデラート音楽教室の日常♪>moderato音楽教室>豪雨災害
2020年07月11日
豪雨災害
とてもお久しぶりでございますm(_ _)m
最近おとなしくしておりました。
まずは、豪雨災害を心配してくださった皆様、
ありがとうございます。
我が家は大きな被害はありませんでした。
しかし、うちのそばの小さな川が氾濫いたしまして、
お隣の小学校グラウンドに流れ込みました。

40数年生きてきて、こんな事は初めてでした。
柵が流されて、川の石が運動場一杯にゴロゴロしています。
体育倉庫のドアも水で流されたようです。
ちなみに、とある生徒さんが
「運動場で魚が干からびていたよ」
と言ってました。
1ヶ月間グラウンドは使えないから、昼休みは室内で過ごすようにと
言われているようです。
そりゃそうですよね。
小学校近くにお住まいの私の生徒さんのお宅はもろに被害をうけられまして、
今は他の場所に避難しておられます。
今は通常使っている道路は使えるようになってますが、
ちょうど一週間前は重機が入ってみなさんがずっと作業をされていました。
だから生徒さん達も「いつもと違う道を通ってきました〜」と言ってました。
うちは大丈夫だったんです。
でも、そう離れていない場所での大きな被害状況も耳に入ってきますし、
牛深の色々な地域から通ってこられる生徒さんから直接の声も聞きますので、怖くなります。
そして、球磨地方やら、福岡の方の映像をみると、
本当に気の毒でなりません。
自然災害って怖いですね。
本当はこの後、普通の生徒さん達とのやり取り話を載せるつもりだったのですが、
やはり、記事を分けたいと思いますm(_ _)m
何気ない日常が送れている幸せを感じつつ。
最近おとなしくしておりました。
まずは、豪雨災害を心配してくださった皆様、
ありがとうございます。
我が家は大きな被害はありませんでした。
しかし、うちのそばの小さな川が氾濫いたしまして、
お隣の小学校グラウンドに流れ込みました。

40数年生きてきて、こんな事は初めてでした。
柵が流されて、川の石が運動場一杯にゴロゴロしています。
体育倉庫のドアも水で流されたようです。
ちなみに、とある生徒さんが
「運動場で魚が干からびていたよ」
と言ってました。
1ヶ月間グラウンドは使えないから、昼休みは室内で過ごすようにと
言われているようです。
そりゃそうですよね。
小学校近くにお住まいの私の生徒さんのお宅はもろに被害をうけられまして、
今は他の場所に避難しておられます。
今は通常使っている道路は使えるようになってますが、
ちょうど一週間前は重機が入ってみなさんがずっと作業をされていました。
だから生徒さん達も「いつもと違う道を通ってきました〜」と言ってました。
うちは大丈夫だったんです。
でも、そう離れていない場所での大きな被害状況も耳に入ってきますし、
牛深の色々な地域から通ってこられる生徒さんから直接の声も聞きますので、怖くなります。
そして、球磨地方やら、福岡の方の映像をみると、
本当に気の毒でなりません。
自然災害って怖いですね。
本当はこの後、普通の生徒さん達とのやり取り話を載せるつもりだったのですが、
やはり、記事を分けたいと思いますm(_ _)m
何気ない日常が送れている幸せを感じつつ。
久玉か茂串に派遣される予定でしたが、結局茂串にお願いされました。
音楽教室に被害がなくてよかったですね
突然の強制断捨離を余儀なくされ、かける言葉も見つかりませんでした。
牛深の復興を、少しでもお手伝いいたします。
気にかけて下さりありがとうございます。
私は今週末に久玉にて始めてのボランティアに参加です(^^)
はらばんさまの分まで、、、とはいかないと思いますが頑張ってきます(^^)