2014年04月26日

今日で終わりました。



今日はヤマハシステムでの最後のレッスンをしてまいりました。

生徒さんからお手紙とか、たくさんいただいて嬉しかったです。

でも、前回書かせていただきましたように、

今の生徒さんと「他人」になるわけではないし、

先生→元先生と変わるだけだと思っているので

泣いたり、しんみりしたりはしませんでした。

レッスンが終わった後、

室長より上のお花をいただきました。

「今まで、責任の重いお仕事をたくさん引き受けてくださり、ありがとうございました。」

なんて事を、言われてしまいましたが、

責任のある仕事を私に任せていただいた事に

こちらこそ、感謝の気持ちでいっぱいです。

しかも、レッスンをたびたびお休みしてしまって

いっぱい迷惑をかけてしまったという、申し訳なさのほうが大きくて

きれいなお花を目にして、一歩引いてしまった私です。

ヤマハシステムの中で得た経験と、

生徒さん達との思い出は

私にとってとても大きな宝です。

ヤマハは退職をいたしますが

、今担当させていただいている個人レッスンの生徒さんは

あと2年、楽器店に残って引き続き担当させていただく事になっていますので

そちらをしっかり、週2日、これからも務めてゆきます。











  


Posted by モデラート  at 23:47moderato音楽教室

2014年04月23日

最後の一週間

私が今所属している「ヤマハ音楽教室システムコースは

5月から新年度に入るため、

年度末が4月なんです。

という事で、今週はラストウィークになっています。

前々からわかっていた事なんですが

最後のまとめをしたり、

終了証書を渡したりしながら、

「あ~この子達のレッスン最後なんだなぁ・・・」って

じわ~っと、実感がわいてきました。

生徒さんが私の元から巣立っていくとき

「今は先生だけど、これからは元先生、という形になるだけで

別に消えてしまうわけでも、居なくなるわけでもないし、

他人になるわけでもないですから!」

・・・・と、必ず言います。

本当の事ですから。

町で見かけたときにはちゃんと声をかけるように!!!

隠れる事はしないように!!

とも言っていますが、

昨日は、

「じゃ、後ろから大声で呼んでかくれよ~~~~!!!」  

と、いったあまのじゃくがおりました。

ま、明るく元気が一番だから、それもいい事にしようとおもいます。








  


Posted by モデラート  at 12:22日常のこと♪

2014年04月19日

ゆきと君を紹介します



ゆきと君は、通い始めてまだ半年足らずです。

4月より、久玉保育園の「ひかりぐみ」さんになりましたbou12

歌をうたったり、リズムをたたいたり、音楽に合わせて動いたり、止まったりというトレーニングをしながら、

最近は少しずつピアノも弾き始めましたhime17

とにかくよく喋って面白いですkimochi40

「うんhime16

の、お返事はとってもいいけど、ほんとにわかっているのかな・・・?

だって、返事が返ってくるまでに一秒かからないんですもの(笑)

それ、条件反射の返事・・・だよね?

でも、面白いから・・・・ま、いいかな(笑)

写真のとおりの、くったくのない笑顔で周りをいつも笑いの渦に巻き込んでいるんでしょうhime16

これからも、たくさん突っ込みを入れつつ

いいところを、もっともっと伸ばしてゆきたいですface01

がんばってねkimochi32




















  


Posted by モデラート  at 22:57生徒さんを紹介します♪

2014年04月15日

このセンスが好き!!



「コーヒーを飲むボウニンゲン」

なのだそうです(笑)

ちなみにこのノートは毎週宿題をメモるノートです。

なんか、笑っちゃいました。

妙にツボに入ってしまいました。

小3の女の子のものです。

・・・ちなみにこの生徒さんは普通の絵もかなり上手で

ドラゴンとかリアルに描きます。


私の生徒さんは、けっこうな割合で

落書きを、たしなまれます。

でも、落書き、と言って侮るなかれ!!!

みんなけっこうすごいの書いてくるんです。

あと、「その発想はいったいどこから来るのだろう・・・」というものも多い。

私の場合、アメトークの「絵心ない芸人」と同じくらいに

そちらの才能がまったくもって無いもので

生徒さん達の絵を見て、心底感心します。

「その時の気分で楽器を奏でる」ことは、私にとってはごく自然なことです。

即興演奏もわりと好きですし。

でも、そんな感じで絵を描けるって、いいなぁ・・・・・。

上のボウニンゲンを書いた生徒さんにとって、

この落書き

「即興」なんだろうなぁ。



  


Posted by モデラート  at 23:28moderato音楽教室

2014年04月14日

はるかちゃんを紹介します♪



はるかちゃんを紹介しますhime17

彼女も前回の「るかちゃん」と同様に

小2ぐらいからこちらに通っていただいており、今年中学生になられました。

始めた頃はかっちかちだった指の関節も

少しは柔らかくなったかなhime13

でも、やっぱり固いのでレッスンのたびに私に指を広げられたり、引っ張られてたりします(笑)

写真の通り、いつも控えめに「微笑んでいる」彼女。

中学校でも、その笑顔で沢山のお友達に接して

周りの空気を

「ほっhime1

と和ませながら、楽しい中学校生活を送ってねhime27

そして、バス通学の距離が長くなり、自由に使える時間がますます少なくなる中でも

ピアノを弾く時間もうまく捻出して、弾き続けてほしいです。

毎週日曜日にまってるよ~face01

発表会の曲も、気に入ってくれてよかったですhime25












  


Posted by モデラート  at 23:22生徒さんを紹介します♪

2014年04月11日

穐くん



お友達の猫くんですhime28

かの有名な、天草弁マイスターの英語の先生が飼っておられる、穐クン(あきくん)です。

漢字は難しいけれど、意味としては「秋」なのだそう。

それにしても地面のコンクリートの色と同化してますね(笑)

10年ぐらい前にこの先生に英会話を習っていた時期があったのですが、

そのあと仕事が忙しくなって、続けられなくなりました。

それで、ひょんな事から再びお会いする事があって、

(申し訳ないくらい英語しゃべれず、先生ごめんね・・・bou22

で、あきくんともお友達になりましたbou12

猫、大好きです。完全なる猫派です。

このブログに里親募集の記事がたまにのるのを見て、「あぁ、飼い主がみつかるといいなぁ・・」と思うのですが

昨年10年以上飼っていた猫を闘病、長期にわたる看病の上で亡くしたショックは未だに大きく、

ちょっと飼えないのです。

てぃあどろっぷさん、ごめんなさい。

さてさて、前飼っていた猫もそうでしたが、

猫って、カメラ向けると視線をそらして、うまく撮らせてくれません。

「なんだ?気味悪いニャ~」

とか、思ってるんでしょうかね。







  


Posted by モデラート  at 12:22日常のこと♪

2014年04月07日

PDCAサイクル

~PDCAサイクル~

この言葉を、今日たまたま聞いていたラジオで知りました。

PLAN(計画)→ 目標に向けて計画を立てる

DO(実行)→ 計画したことを実行する

CHECK(評価)→ 実行したことの結果を分析、評価する

ACT(改善)→ 分析内容をもとに改善策を考える

そして、改善策をもとに再び計画に戻る


頭文字をとって、この流れをPDCAサイクルというのだそうです。

仕事の効率があがったり、日常の失敗がへるんだそうです。

なるほど。

これは、同じ間違え(しかもうっかり系の)ばかり繰り返す私にはもってこいかもしれない。

と、思いましたbou27

ノートに、つけてみようかなと、思っている次第です。

  


Posted by モデラート  at 23:19日常のこと♪

2014年04月06日

いいまつがい



ただいま、町のあちらこちらで咲いているかわいいチューリップをみていて

思い出した事があります。

むかし、とある生徒さん(当時小学校低学年)がこう歌っていましたhime1

さいた~さいた~、チューリップのはなが

な~らんだ~、な~らんだ~

あ・か・し・の・き・い・ろ~♪

ん?わたし、聴き間違えたbou5

という事で、確認してみたら、本人は完全に思い込んでこう歌っていました。

それ、どういう意味?

・・・すると、彼女は明石という久玉町の地名に当てはめていたようです。

~明石の黄色~、明石に咲いている黄色いちゅうりっぷが特別にきれいってことかしら・・・?

一応、正しくは「赤、白、黄色」だという事を教えてあげたとおもいます。

でも、私も小さいころ同じような間違えを、やっていました。

今思い出しても、思い出し笑いができますが、

それは、私の母校、久玉小学校の校歌の一節

「ひ~かり~の~ど~か~な~♪」


これは、「光(が)、のどか」という意味であります。

しかし、私はあろうことか、「の」を接続詞と完全に思い込んでしまい、

「ひ~かり~の~、ど~か~な~♪」とほぼ何も疑わず歌っておりました。

当時の私にききたい。

「どかな」って・・・・・・・ナニ?


しかし、小学校一年生にとっては校歌の歌詞って難しいんですよね。

とりあえず、ならって、深く考えず、うたっちゃいますよね。


私の場合、この間違えに気づけたのは、小学校を卒業後でした。


  


Posted by モデラート  at 23:46日常のこと♪

2014年04月05日

るかちゃんを紹介します♪



モデラート音楽教室に通ってくれています、るかちゃんですhime1

たしか小学2年生から習い始めて今年で6年目ぐらいでしょうか。

学校帰りにそのまま教室へ通っています。

4月から中学校に進学されて、勉強も部活も今以上に忙しくなるのでしょうが

(しかもバレー部という事なので、突き指がちょっと心配なのですが・・・・)

ピアノは頑張って続けるんだそうです。

今、7月の発表会にむけて、練習を始めたところです。






卒業式では、歌の伴奏をつとめられましたhime16

みんなに「必要」とされて、「役目」をいただけた事は、とても光栄ですね。

私にとってもそれは嬉しい事です。


これからもその素敵な笑顔で

週一回、この部屋を訪れてほしいものですhime3

レパートリーが増えるのと比例して

るかちゃんの生活の「彩(いろどり)」がもっと広がるように

私も傍らで、応援、そしてサポートをしていきますよhime28









  


Posted by モデラート  at 23:01生徒さんを紹介します♪

2014年04月04日

エレクトーン新機種



今日、ふら~っと立ち寄った上通りの大谷楽器に

発売直前の新型エレクトーンが置いてありました。

ステージア2だか、なんだかそんな名前でした。

かなりテンションが上がって、

いろいろ触って、音だしして

今の機種=ステージア01C(自宅所有)と

比べてみましたhime29

音数がかなり、増えていて

特にサックスの音が、かなりリアルでいい感じでした。

高音を出すときのちょっとしゃくりあげる感じとか再現できていました。

でも、一番びっくりしたのが、

楽器の中に、まるでアメリカ人のゴスペラーが入っているように

「ワン、ツー、スリー」

「ウ~イェ~♪」

「ハ~ハ~ハ~♪」

「エビバディ~~ナントカカントカ~♪」

・・・などなど、音、というより声みたいのが出るface08

うそやろ・・・・・・と独り言いいながら

ちょっと面白くて、鍵盤連打してしまいました。

あと、鳩時計の音やら、ライオンの鳴き声やら

かなりリアルに出ます。

エレクトーン、どこまでやるんだろ。

使いこなせればかなりイメージが膨らませられる楽器です。

でもなぁ・・・

現在所有ののエレクトーンに30万ぐらいかけてバージョンアップすれば同じ機能になれるようですが、

今の私にはちょっと厳しいですface07




  


Posted by モデラート  at 00:01moderato音楽教室