モデラート音楽教室の日常♪>生徒さんとのやりとり moderato音楽教室 日常のこと♪>校歌の伴奏
2020年09月26日
校歌の伴奏
先日高校から帰ってきて
珍しく



卵かけご飯が食べたい!!

って思ったんです( *´艸`)
その日のレッスンに来てくれたなおちゃん
とは
時々給食の話もするんですが、
「先生は昼は卵かけご飯食べたよ!」
と話すと、、、
「あ〜私もたまにすっごく食べたくなる〜」
とニコニコ共感してくれました
やっぱそうだよね〜
だって
日本人だもの!
こういう時、親近感が増すんですよね
さて、
今日書こうと思うのは、
りんちゃんの事です

写真掲載了解ありがとう
彼女は現在5年生。
彼女に限らず、5年生でピアノをやっているお子さん達は
来年度、厳密にいうと今年度末から校歌のピアノ伴奏を担当する事になります。
希望者が何人かいる場合は持ち回りになるようです。
それで、3週間前ぐらいだったでしょうか、、、
りんちゃんも、こんなわけで校歌の伴奏譜を持ってきて
「3学期までに弾く(´▽`)」と
これだけを聞いた時
だったら、それに間に合うようにボチボチレッスンしていこう
と思ったのですが、、、、
さらに聞くと、彼女を含め4人が楽譜を貰ったそうで
りんちゃんはその中でトップバッターになったんだそうです。
ここまで聞いて、考えを撤回することにしました。
なるだけ早く弾かせよう
私の予想なんですが、
何人かいて、
今の段階で1番に弾くように言われたと言うことは
学校生活の中で
「しっかり者」とか「あてにできる人」
というキャラなんだと思います。
後の3人の中の1人はおそらく私の生徒さんでしょう。
残りの2人については私はわからないです。
残りの3人が誰であっても、1番の彼女が早く弾けておけば
「なるほど!!!こーやって弾くんだぁ!」

と、照らし合わせる事が出来る。
刺激にもなる。
そして、万が一
「わからない
」「難しい
」があった場合
既に弾けているりんちゃんに聞く事が出来るなって思いました
ピアノの先生に会うのはほぼ週1回。
しかも30分という短い時間です。
でも、学校には週5で通っています
休み時間を全部足せば一日で1時間をゆうに超えます
そして、
子供たち同士で教え合うと、なんであんなに早く飲み込めるんだろう
という場面が結構ありますよね。
部外者の私が差し出がましいようですが、

りんちゃんが早く弾ければ
おそらく他の3人も、やりやすくなると考えます
他の3人は、彼女に聞いてもわからない所を中心に
週1回のピアノのレッスンで先生に聞けばいい。
そうすれば、他の曲の練習時間も多く取れるようになります
私は最近訳あって、「価値提供」とか「社会貢献」について色々と思うことが多いのですが
りんちゃん自身にしてみれば、このような事を「行う立場」に
なるという事です。
それは彼女の心にとって少なからず喜びになるだろうし、
私にしても、自分の生徒さんがそういう役割に立てるとことは、
やはり喜ばしく感じます
りんちゃん、既に7割ぐらい弾いてくれています。
その調子で早く弾きあげてしまいましょう!!
最後にご案内です
この度、LINE公式アカウントを作成しました。
(作りたてホヤホヤでまだ操作が未熟です)
こちらの教室に少しでも興味をもたれましたら
ご登録ください( *´艸`)
珍しく



卵かけご飯が食べたい!!

って思ったんです( *´艸`)
その日のレッスンに来てくれたなおちゃん

時々給食の話もするんですが、
「先生は昼は卵かけご飯食べたよ!」
と話すと、、、
「あ〜私もたまにすっごく食べたくなる〜」
とニコニコ共感してくれました

やっぱそうだよね〜
だって
日本人だもの!

こういう時、親近感が増すんですよね

さて、
今日書こうと思うのは、
りんちゃんの事です


写真掲載了解ありがとう

彼女は現在5年生。
彼女に限らず、5年生でピアノをやっているお子さん達は
来年度、厳密にいうと今年度末から校歌のピアノ伴奏を担当する事になります。
希望者が何人かいる場合は持ち回りになるようです。
それで、3週間前ぐらいだったでしょうか、、、
りんちゃんも、こんなわけで校歌の伴奏譜を持ってきて
「3学期までに弾く(´▽`)」と

これだけを聞いた時
だったら、それに間に合うようにボチボチレッスンしていこう
と思ったのですが、、、、
さらに聞くと、彼女を含め4人が楽譜を貰ったそうで
りんちゃんはその中でトップバッターになったんだそうです。
ここまで聞いて、考えを撤回することにしました。
なるだけ早く弾かせよう

私の予想なんですが、
何人かいて、
今の段階で1番に弾くように言われたと言うことは
学校生活の中で
「しっかり者」とか「あてにできる人」
というキャラなんだと思います。
後の3人の中の1人はおそらく私の生徒さんでしょう。
残りの2人については私はわからないです。
残りの3人が誰であっても、1番の彼女が早く弾けておけば
「なるほど!!!こーやって弾くんだぁ!」

と、照らし合わせる事が出来る。
刺激にもなる。
そして、万が一
「わからない


既に弾けているりんちゃんに聞く事が出来るなって思いました

ピアノの先生に会うのはほぼ週1回。
しかも30分という短い時間です。
でも、学校には週5で通っています

休み時間を全部足せば一日で1時間をゆうに超えます

そして、
子供たち同士で教え合うと、なんであんなに早く飲み込めるんだろう
という場面が結構ありますよね。
部外者の私が差し出がましいようですが、

りんちゃんが早く弾ければ
おそらく他の3人も、やりやすくなると考えます

他の3人は、彼女に聞いてもわからない所を中心に
週1回のピアノのレッスンで先生に聞けばいい。
そうすれば、他の曲の練習時間も多く取れるようになります

私は最近訳あって、「価値提供」とか「社会貢献」について色々と思うことが多いのですが
りんちゃん自身にしてみれば、このような事を「行う立場」に
なるという事です。

それは彼女の心にとって少なからず喜びになるだろうし、
私にしても、自分の生徒さんがそういう役割に立てるとことは、
やはり喜ばしく感じます

りんちゃん、既に7割ぐらい弾いてくれています。
その調子で早く弾きあげてしまいましょう!!
最後にご案内です

この度、LINE公式アカウントを作成しました。
(作りたてホヤホヤでまだ操作が未熟です)
こちらの教室に少しでも興味をもたれましたら
ご登録ください( *´艸`)
