2017年08月28日
夏休みももうすぐ終わります

レッスンを終えてお片付け中のはるかちゃんの(小5)です。
新久玉(遠いんです

この方、ほんと素直なかわいい性格をされていますよ

暑い中、ありがとうね

さて、もうすぐ夏休みが終わります。
うちの生徒さんたち、ピアノの宿題もさることながら
学校からた~っぷり出ている宿題をちゃんと終わらせているのでしょうか・・・・

2学期は忙しくなります。
音楽会、文化展の作品作り
に加えて
うちのそばの牛深東小学校は
運動会の練習に突入です

少しでも早く涼しくなればいいんですけど。
でも、暑さのピークは越えたような気がするのは私だけでしょうか・・・・。
でも、そんな中でも、
ピアノだって、練習してほしいのです。
来るべき秋は芸術の秋ですから。
クチワルオババを召喚する事なく、
そこそこ練習ができるよう
私もそれなりの工夫を考えなければならないかもです。
2017年08月23日
先週末!!

先週末は、こちらのワークショップのスタッフとして動いておりました


内容は、こちらのリーフレットにある通りですが、
私なりに簡単に説明すると
「遊び」を通して、表現を学び、
少しずつ「作品」として組み上げていく。
という感じです。
最後は発表

・・・で、私は何をしていたかというと、


THE.給食のおばさん

をやっていました。
音楽は、一切何もしてません(笑)
涙を流しながら、朝から白割烹着で
大量のネギを切る姿は
おそらく
天草の磯野フネさん
といっても
過言ではなかったはずです(笑)
そんなことを、しながら
チラリチラリと
ワークショップを覗いたりしてました。
しかーし、
わたしは、日曜日の昼からはもう1つの大切な用事がありました。
それが、こちら

さいたピアノコンクールの予選

何名かの生徒さんが受験しましたので、
他のスタッフには申し訳なかったのですが、
ワークショップを少しだけ早く抜けさせていただき、
こちらへ駆けつけました

わたし、がんばったよね~~~~~!!
・・・・と言っても、
コンクールは聴いてただけで、
なんもしてないんですけどね。
こちらについても、色々思いがあったりするのですが、
長くなるので、割愛いたしまして。
でも、丸二日でやっぱり思うことは、
全てにおいて、経験は宝ものだな。と。
やった分だけ、尊い何かが得られるな。と。
コンクールは、今回多少の明暗のドラマがありましたけど、
どちらにせよ、
今に必要な課題が、
生徒さんにとってもわたしにとっても
指し示されたと思いましたし。
ワークショップにしても、
演劇について、子供達の0だった部分が
1以上になっている最後の発表の姿を観ました

そこには確実に「成長」が見えたわけです。
何でも、体験したもの勝ちだな。と。
それが、楽しいことであっても、
たとえそうで無くても、と。
私はそこに
お節介までいかず
上手に寄り添える大人になりたい
とおもいました。
でも、私の事だから
おそらくお節介まで行ってしまうのだろうと思います

うーん、文章まとまらず、
ですが、ニュアンスで伝われば嬉しいです。
2日間、、
後でど~っと疲れ

まぁ、私も「なにか」を
みなさんと共に得ることが出来たのだと
感じているところです

2017年08月18日
うちの生徒さん達の音楽あるある。

お盆が終わり、ほぼ通常に戻りました

さて、何を書こう。
今、これといって思い付かない、、。
そうだ!!
迷ったときは「あるある」に限る

ということで。
こちらは、前にも一回書いたことあるんですけど、
小さな生徒さんの練習曲に
「アルプス一万尺」が出てきたとき、
必ず
「ねえねえ!歌ってみてん???」
と、言います。
ついこないだもあったんです。
すると、大体8割ぐらいのお子さんが
「アルプスいちまんじゃーく、
こやぎのうーえで~」
と歌ってくれますヽ( ̄▽ ̄)ノ
こやぎの上で踊ったら、こやぎが可哀想でしょっ。
まぁ、、、子やぎを放牧している場所よりも、高い所(土地)で、という意味であれば
無くは無いんでしょうけど。
正しくは「こやり」だからね!!
というお話です

それで、その時はうんうん

一週間後、再び歌ってもらうと、
半数ぐらいは、また
子やぎの上でしっかり踊ってしまいます。

細かい事はどーでもいいのでしょうね。
で、
アルプス一万尺とセットで歌ってみてもらうのが
「どんぐりころころ」
です。
これまた、7割ぐらいの生徒さんが
「どんぐりころころ どんぐりこ~~」
です。
「どんぶりこ~

ってきちんと歌ってくれるお子さんが時々いらっしゃるのですが、
なんでしょう。
最初から正しく歌われてしまうと、
期待を裏切られる感じがします(笑)
こういうのが、ちょっと楽しかったりするのです。
昨日、写真の美鈴ちゃんにも歌ってもらったところ、
2曲共、期待通りに歌ってくれて
私としては何故か、やってやったぞ

ただ、昨日は
私がどや顔で
「どんぐりこ~ってなによ?」
って聞くと
「どんぐりが、ぐるんぐるん転がっている感じがする」
と、答えられてしまい…
あ。たしかに。ちょっとわかるな・・・・・・Σ( ̄□ ̄;)
と、逆に丸め込まれてしまったんです。
生徒さんがたまに見せてくれる
発想の自由ってなんだか、面白くて楽しいです

2017年08月14日
またもやサボり癖でごめんなさい。

暑いですね

このところ、暑さにかまけて
またブログ更新をさぼっておりましたが、
昨日友人から(←とても信頼してる友人)
「それはワガママでしょ」
と言われまして、、、(^_^;)
、、、うん、そうね。
個人音楽教室主催なんだから、
こういうのをサボっちゃダメだよな~~
と、それは素直に反省した次第です

さて、暑い日が続きますが、
大半の生徒さん達が
夏休みとはいえ、
頑張って通って来てくれています

その積み重ねが、10円貯金(100円でもいいですが)
のように、後で大きな力となりますからね!!
こちらのはなちゃん(年長)も
汗で髪の毛をこんなに濡らしながら、
頑張って通ってくれています


えらいえらい!
来るだけでハナマルあげたくなります笑
あ、あと
忘れられているかと思いますが、
こちら、最後のイチゴ


たしか、一週間ぐらい前の写真です。
つまり、8月入っても小さな実をつけていたという事です。
でも、さすがにもう難しそうですね

9月になったら、
こちらから出てきている「子株」からまた育てようと思います。
生徒さん全員に行き渡らせる目標が
今回、またしても果たせなかったので、
再挑戦になるかなぁと、思ってます。
あと、、、
って、いざ書き出すと
止まらなくなるもんですね

だったら、定期的に更新すればよかったって話です

さて、、、
音楽教室は一部例外の生徒さんを除き、
15、16はお休みとなっています。
生徒のみなさん。
帰省のお客さんも、
あちらの世界からのご先祖様も
しっかりおもてなしして、
楽しいお盆休みをすごしてくださいね(^_-)-☆