2019年09月21日
泣かないでがんばって!

うちの教室に通い始めて半年にも満たないしずくちゃん(年中)が、
こないだのレッスンにちょっぴり泣きながらやってきました

わたしはね、
こういうの慣れてます。
お子さんを育てられたお母さま方もおそらくすぐに理解できるやつかなと(笑)
保育士さん達もわかってるやつだよね。と。(笑)
※ちょっとした事で、悲しくなったり怒り出したり、、、感情豊か、かつ正直でコントロール不可能な時期がありますよね。
でも、それも成長の過程で出る一時的なものでそう長くは続かないんですよね。
ね!わかってるでしょ( *´艸`)そりゃそうだ。音楽講師20年やってますから。
でも、
しずくちゃんの前にレッスンを済ませ
帰り支度をしていたみおりちゃん(中3)は
ビックリソワソワ

彼女は5人兄弟(姉妹)の末っ子でもありますし、
彼女より年下の地域のお子さんも近くにいないっぽいし、
職場体験も、保育園とかには行かなかったそう。
だから、こういう状況に慣れてる訳がなく
泣いてるしずくちゃんがとっても心配

で、帰りぎわ
「がんばってね」



といいつつ、しずくちゃんの頭をナデナデしてました

その光景がなんか、かわいくてというか、癒やされるというか、
まるで迷子のこねこちゃんと犬の婦人警官の人間バージョンをみているようでした

それで、
「ねぇ!もう一回やって!」
とお願いして、撮らせてもらいました(笑)
だから、やらせではないです!!!
※しずくちゃんも含め
聞けば、みおりちゃん(お姉ちゃんの方)と、しずくちゃん(泣いている方)のお姉ちゃんは中学校で同じ学年のようでしたので、
今頃、おねえちゃんにこの出来事は伝わっているに違いありません。
しずくちゃん、
この後、ちょっともちなおして
レッスンできました。
しずくちゃん、大きくなったら
このお姉ちゃんの役割を
今度は自分が
小さな生徒さんにやってくれることを
ちょっとだけ期待してます
