モデラート音楽教室の日常♪>moderato音楽教室>あ!でちゃった!

2014年07月25日

あ!でちゃった!


牛深外の生徒さんにレッスンしていて、

和音(縦に重なっている音。同時に鍵盤を押さえます)が出てきて、思わず

「和音は下(の音)からよみまいよ!」

と、いった後、出ちゃった事に気づきました。

もちろん、生徒さんはキョトンとしていました。

やっぱりわからなかったようです。

「…まい」って、たしか牛深弁ですよね?

牛深外では通じませんよね?

と、今本気で考えているぐらい、牛深ではとってもポピュラーな言葉です。

「食べまい」=「食べなくてはならない」

「…しまい」=「…しなければならない」

ということで、

「下から読みまい」=「下から読まなければならない」
です。

牛深に赴任してこられた先生方が最初

「先生〜、○○しまいですか〜?」

と、生徒さんに言われて???となるらしいです。


牛深では100%、通じます。


同じカテゴリー(moderato音楽教室)の記事画像
家で楽しく練習する方法③
飾っています
家で楽しく練習する方法 その②
れいじゅちゃんの練習方法
キンモクセイが咲いています( *´艸`)
校歌の伴奏
同じカテゴリー(moderato音楽教室)の記事
 家で楽しく練習する方法③ (2020-10-22 07:32)
 飾っています (2020-10-22 07:30)
 家で楽しく練習する方法 その② (2020-10-19 10:06)
 家で楽しく練習する方法 前編 (2020-10-14 11:29)
 れいじゅちゃんの練習方法 (2020-10-08 13:45)
 キンモクセイが咲いています( *´艸`) (2020-10-02 12:37)

Posted by モデラート  at 23:17 │moderato音楽教室

COMMENT
私も、よく聞きます。
「先生、こいもしまい」(^◇^)おしまいのしまい?とチンプンカンだそうですね。
牛深にとっては、便利な言葉ですが(o^-')b グッ!
Posted by 一升瓶一升瓶 at 2014年07月26日 15:51
昨日、独自にしらべました。

みやのがわち(漢字が自信ないので)余裕で通じます。
新和も通じそうです。

旧本渡市内はちょっと難しい模様。
亀川の生徒さんは「言っている雰囲気でわかる」だそうです。
Posted by モデラート at 2014年07月27日 16:07