モデラート音楽教室の日常♪>moderato音楽教室 日常のこと♪>歌唱指導は大切だと思う。
2016年11月10日
歌唱指導は大切だと思う。

最近はきりゅう君の写真の登場回数が多いかなと思うんですが、
だって、このオチャメがかわいいもんだから、ついね(笑)
今日も使わせてください( ̄∇ ̄)
でも、今日の文章は
きりゅう君とは、全く関係のないものです。
たまに気が向いて、
うちの生徒さん達に、
音当てやら、フレーズをドレミで歌えるかやら
を試すことが度々あったのですが
思ったより歌えないと感じることが、ままあったりするのです(>_<)
3年ぐらい前まで、ヤマハシステムの講師として20年近く音楽を指導するにあたり、ざっくりと言えば
とにかく子供のうちに「耳を鍛えておく」というか、「とにかく歌えるものは歌うように」といった指導方法を習い、実践していました。
そして、実際ヤマハ出身の生徒は耳が優れていると言われます。
また、私自身も、小学1年生からずっとヤマハシステムの中で音楽を学んでいたので、
耳で聴いて、ドレミが解らない、、、という感覚自体が解らないで育ち、今に至ります。
(一応、言っておきますが、その代わり楽譜読みびっくりするぐらい遅いんです(^^;。)
さて、
自宅にて個人レッスンを主とするようになって、
どうしても、
「楽譜読んでごらん」
に偏る指導法になっている事に、
うすうすは自分でも気づいていたのだけれど、
実際、我が生徒さん達の様子をみていて、
楽譜は子供の頃の私より
ずっと上手に読める!えらい!すごい!!
でも、
聴き分ける「耳」がもう少しね、、、、(´・ω・`)
当たり前です。
私が、その訓練を組み入れてなかったのだから
(/ー ̄;)
という事で、私の責任だろうと、
最近になって、
ちょっとどころかかなり、
反省している次第です。
だから、今後は
30分のうちにたとえ3分でも
音名でうたう時間を
かかさないように、しようと思っているのです。
もちろん!!
きりゅう君は音感バッチリに指導しますよ~(*^ー^)ノ♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
もうすぐ5歳になるとは思えない行動が多く、もう少しシッカリしてほしいんですが‥まだまだ時間がかかりそうですが、よろしくお願いします(^_^;)
すみませんだなんて、そんな~!!(笑)
男の子でこの年齢で30分ピアノに座ってレッスンを受けられるのはすごい事ですよ~
(^o^)
「ふぁ」もだいぶ言えるようになったし(⌒‐⌒)
十八番がない私(>_<)
今からのシーズンは上手な人が羨ましいです(T_T)
そんな時は、キレッキレのダンスで応戦すればよいのです(#^.^#)
そんな季節ですよね。。