モデラート音楽教室の日常♪>moderato音楽教室 日常のこと♪>楽譜を書く作業について
2016年12月02日
楽譜を書く作業について

ヤマハ音楽教室に携わるとなると
楽譜を書くという作業は必須です。
私も、創作を扱うクラスを何年も受け持ってきたのと
私の専門楽器だった「エレクトーン」という楽器は
編曲演奏を多く扱う楽器だったので、
その経験が今の私を助けてくれています。
「作曲家」までの事はとても出来ませんが、、、
ちょっとだったら書けるんです。
そして、ちょっとだったら創れて
ちょっとだったら、CDからの耳コピや
既存の楽譜の編曲も出来るんです。
ただし、今は著作権とか色々あるので、
なんでもかんでも
という訳にはいかないのが、
なんともはがゆい所なんですが。
でも。この作業が好きかといえば
正直、、、
めんどくさい
です(>_<)
でも、私はバリバリにクラシックに精通した講師ではないので、
唯一持ち合わせる事が出来たこの能力???からは
手を抜く訳にはいかないのです。
こちらのパソコンの中も
「せんせ~い。この楽譜難しすぎて困ってますけど、好きな曲だから弾きたいんです」
と、もってこられたものを
なんとかしてあげてる最中のものです。
もうすぐ最後まで仕上がりそうです(^^)
あー、めんどくさい(笑)
でも、のあちゃん(楽譜の主の生徒さん)のやる気には代えられません。
それと、めんどくさがりつつ、こういう事をやっている自分が好きだったりもするのです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
作業は好きでは無いですが、やっている自分は嫌いじゃないという事で、なんとかセーフかと思います(^^)
そして、出来たときの達成感がたまりません(^v^)
いや~解っていただけて良かったです(^^)
頑張った私がすき!みたいな(笑)
それぐらい、あってもいいですよね~(^_-)